沖縄戦の記憶を伝える「生き証人」沖縄陸軍病院南風原壕 文化財指定までの道のりと関係者の思い
1944年の10・10空襲を受け、那覇から南風原(はえばる)へと移った沖縄陸軍病院。沖縄戦では看護要員としてひめゆり学徒隊が動員され、多くの負傷兵が命を落とした場所である。 沖縄戦の記憶を伝える「生き証人」沖縄陸軍病院南風原壕 文化財指定までの道のりと関係者の思い 一般公開されている病院壕は、戦争の記憶を伝える「生き証人」として静かにたたずんでいる。
10・10空襲を契機に移転
1944年10月10日、アメリカ軍が南西諸島の各地を攻撃した10・10空襲。 延べ1400機の艦載機が投入されたこの空襲で那覇の街の9割が焼け野原となり、旧日本軍の施設も破壊された。 その一つが沖縄陸軍病院で、10・10空襲を大きな契機として南風原に移転した。 南風原の黄金森に立つ沖縄陸軍病院南風原壕。1945年の沖縄戦では負傷した日本兵が次々と運び込まれ、看護要員として動員されたひめゆり学徒隊が治療にあたった。 南風原文化センター 保久盛陽 学芸員: 埋められた医薬品類の一部をこちらで展示しています。こちらにあるのが点滴液で、茶色い瓶が消毒液、軟膏が入っている瓶、こちらがアンプルです 沖縄陸軍病院南風原壕群の中で現在、唯一公開されているのが20号壕である。 南風原の黄金森とその周辺にはおよそ40カ所に壕がつくられ陸軍病院として使われたが、今はそのほとんどが崩落していて中に入ることができない。 南風原文化センター 保久盛陽 学芸員: このあたりが第二外科。21号壕へとつながる通路が、第二外科壕に動員されていたひめゆり学徒の休憩所として使われていました 南風原文化センター 保久盛陽 学芸員: 手術場として使われていたのがこのあたり。発掘調査をする中でも、薬瓶の欠片(かけら)など医療活動がここで行われていたということが分かるようなものが出土しています 南風原文化センター 保久盛陽 学芸員: こちらはおそらく、米軍の火炎放射器の攻撃によって焼かれてできた跡だと考えられています 南風原文化センター 保久盛陽 学芸員: 壕の中が火炎放射器の攻撃によって、おそらく全体が真っ黒に焼けていたが、徐々に風化によって地肌が出ています