一度は行きたい、プレーしたい! 国内の“隠れた宝石”コース【中編】
2024年7月23日号の「週刊ゴルフダイジェスト」では、国内外で数多くのコースを取材してきた、ゴルフダイジェスト特別編集委員・吉川丈雄(通称:ジョー)が日本国内の2000カ所以上あるコースの中から、名門と呼ばれるコースや、トーナメントコースのような知名度はないが、全国には足を運ぶ価値のある名コースを“隠れた宝石コース”として紹介している。みんなのゴルフダイジェストでは3回に分けてそのコースを紹介していこう。第2回目は新潟、茨城、神奈川の隠れた宝石コースだ! 選考・文/吉川丈雄 1970年代からアジア、欧州、北米などのコースを取材。チョイス誌編集長も務めたコースのスペシャリスト。現在、日本ゴルフコース設計者協会名誉協力会員としても活動
【新潟・赤倉ゴルフコース】眼下に広がる景観には建造物なく圧倒される
1934年鉄道省観光局は、ウィンタースポーツで外国人誘客を試み、国際スキー場構想を発表し、妙高高原を指定した。新潟県新発田市の出身で、帝国ホテル、川奈ホテルを経営していた大倉喜七郎は「外国人誘致には標高3000尺(約900メートル)以上の高さと眺望が必要」と主張し、妙高山中腹の現在地にホテル建設を計画。ゴルフ場が造られたのは戦後の1963年だった。
最初は大成建設により9ホール、3232ヤード、パー36が完成し、1971年に井上誠一が9ホールを追加して18ホールとなった。ホテルからは北アルプスの山並みが眺望でき、180度パノラマの景観が楽しめ、一度見たら忘れられない
【茨城・大みかゴルフクラブ】落ち着いた雰囲気が漂うコースに一度は身を委ねてほしい
日立製作所の創業者、小平浪平は1936年に従業員の健康管理、外国顧客の接待のため18ホール、6650ヤード、パー74の日立GCを完成させた。設計は、那須GCを手掛けて間もない井上誠一、高床式寝殿造のクラブハウスは東大安田講堂を建築した岸田日出刀によるものだった。戦況によりコースは解散、農地化され、戦後はわずかに残ったハウス周辺に3ホールからスタート。
1953年に6ホールになったが、1960年に6万7000坪を買い戻し、1962年8ホールとした(現在は6ホール)。日立製作所の福利厚生施設だが、予約すれば誰でもプレーできる。