断捨離と収納術、何がどう違う?断捨離提唱者やましたひでこさんが語る、断捨離の考え方
断捨離と聞くと、片付けることやしまうことを想像する人も少なくありません。断捨離と収納術、何がどう違うのでしょうか?断捨離提唱者やましたひでこさん監修のムック『スムーズに進む! 漫画・はじめての断捨離』(宝島社・刊)から抜粋してご紹介します。 【画像】断捨離と収納術、何がどう違う?断捨離提唱者やましたひでこさんが語る、断捨離の考え方 ■棚を増やす? 減らす? 部屋を片付けるとき、まず「どう収納しよう」 と考えている人は、モノが減らない傾向にあります。どう収納しようかと考えると、 家の中にプラスチックケース、カラーボックスなど収納グッズがどんどん増えてしまうからです。ボックスにモノを入れて収納 棚に並べれば、一見きれいに片付いたように思えるかもしれませんが、実はそれは「隠した」だけ。増えすぎたモノを隠すためにさらにモノを増やすのは本末転倒です。 ■■断捨離→棚板を減らす 断捨離は、収納も美しく飾ります。モノの総量が少ないからこそできる方法です。一目でわかる、取り出しやすい など、機能面でも◎ ■■収納術→棚板を増やす 隙間にいかに効率よくモノを詰め込むかがテーマで、そのために箱が増えたり、ラベリングが必要になったりと、モノの総量も管理する手間も増えます 「呼吸」はその言葉の通り、吸うよりも吐く(呼)が先にきます。人間の体も排泄ができるから、栄養を取り入れることができます。これは宇宙の真理であり、断捨離も「出す」美学です。家の中から不要なモノを出すことで、本当に欲しいモノが手に入るのです。 監修/やましたひでこ 一般財団法人「断捨離®」代表学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片付け」に落とし込み応用提唱。誰もが実践可能な「自己探究メソッド」を構築。断捨離は人生を有意義に機能させる「行動哲学」と位置づけ、空間を新陳代謝させながら新たな思考と行動を促すその提案は、年齢、性別、職業を問わず圧倒的な支持を得ている。 『断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は、国内外累計 700 万部を超える大ベストセラー。アジア各国、ヨーロッパ各国において30 言語以上に翻訳されている。
ヨガジャーナルオンライン編集部