Yahoo!ニュース

自由研究テーマどうする? 水族館に旅行に科学館、夏のおでかけ先の選び方とまとめる3つのコツ

提供:エプソン販売株式会社

最終更新:

誰もがワクワクする夏休み。家族でおでかけの予定は決まりましたか? 水族館や科学館などは、楽しみながら知的好奇心も刺激できる場所。おでかけで見たり体験したりしたことを、自由研究にまとめてみてはいかがでしょう。
そこで、まとめやすく、気軽にできる自由研究おでかけプランを集めました。絵日記から一歩進んだ自由研究になる、まとめ方のコツも紹介します。

水族館で自由研究なら、興味があるいきものをテーマに

涼しくて、ちょっと暗いところもワクワクする空間、水族館。自由研究にするなら、調べたいいきものをおでかけ前に決めておくのがおすすめです。図鑑などで特徴を調べ、水族館のどのエリアで展示されているのかも確認しておきましょう。

実際に水族館に行ったら、個体ごとの顔のちがいはあるのか、どんな環境で飼育されているかなどをよく見て写真を撮り、気づいたことをメモ。掲示を見たりや餌やり体験に参加することでも、ヒントをたくさん見つけることができます。

写真提供:サンシャイン水族館。「サンシャイン水族館 いきもの研究室」は2022年6月17日(金)~9月25日(日)開催。第1弾はクラゲ、第2弾は爬虫類・両生類、第3弾はチョウチョウウオがテーマ。

夏休みの特別展示やイベントもたくさん登場しています。サンシャイン水族館(東京・池袋)では「サンシャイン水族館 いきもの研究室」を開催。ふだんは公開されていないいきもの特別展示もあり、自由研究のまとめに役立つ豆知識もたくさん見つかりそうですね。

科学館で自由研究。体験を「なぜ?」に結び付けよう

もののしくみについて学んだり標本を観察したり、様々な学習体験ができる科学館も、自由研究のテーマ探しに最適。見て体験して楽しめるような展示が多く、大人にも魅力的なスポットです。工作や科学実験のワークショップが開催されていることもあるので、ぜひ参加してみてください。

面白い展示を見つけたら、「なぜこうなるのかな?」を考えてみると、自由研究のテーマになります。展示物の写真を撮り、説明パネルをヒントにして「このしくみが関係している」など自分の言葉で書いてみましょう。

写真提供:多摩六都科学館。写真左「ムーンウォーカー」は体重22kg以上70kg未満、身長110cm以上対象。写真右「夏の特別企画展 見てみるカイ?おくぶカイ 貝の世界」は、2022年7月23日(土)~8月31日(水)、9月2日(金)~9月4日(日)に開催。

世界最大級のプラネタリウムドーム「サイエンスエッグ」がある多摩六都科学館(東京・西東京市)では、「見てみるカイ?おくぶカイ 貝の世界」を開催。貝殻集めが好きな子どもの自由研究テーマにぴったりの夏の特別企画展です。

小旅行なら。史跡をめぐって自由研究に

お気に入りの戦国武将や姫がいるなら、小旅行やちょっとした家族のおでかけを兼ねて、自由研究のテーマにしてはいかがでしょうか。戦国武将は活動範囲が広く、すべてを調べてまとめるのは大変です。「〇〇市での伝承」など地域をしぼると調べやすくなり、あまり知られていない史料が見つかるかもしれません。

各市町村でおすすめルートや伝説をまとめていることも多いので、チェックしてみましょう。実際に訪れたら付近の写真も撮り、地形などから感じたことも記録しておきます。

「鎌倉殿の13人」にも登場する三嶋大社内の腰掛石。見学者は実際に腰掛けることができる。

体験や調べ学習の自由研究。絵日記でおわらないまとめ方は?

見学や体験での自由研究。絵日記や旅行記として仕上げても楽しいものになりますが、「研究」として調べたことを伝えるために、知ってほしいまとめ方のコツがあります。

・コツ1:「研究のきっかけ」「調べたいこと」を明確に

「〇〇についてふしぎだと思い、△△について調べたかった」など、研究の目的をはっきりさせておくと、最後までスムーズにまとめられます。カワウソについての研究なら「泳ぎ方を見たい」など、調べたいことも具体的にリストアップしておきましょう。

・コツ2:「研究のまとめ」は自分の言葉でまとめ、写真も活用

説明書きなどをそのまま使うのではなく自分の言葉でまとめ、参考資料や出典を明記します。よりくわしい情報を探すなら、図書館も活用しましょう。また、自由研究に写真を貼ると、調べたことをわかりやすく表現できます。施設によってはフラッシュの使用や撮影自体禁止されている場所もあるので注意してください。インターネット上にある他人の図や写真を許可なく使用することはNGです。

静岡県三島市で源頼朝の伝説を調べた例。「3ステップで簡単!まとめまで完成 自由研究ラボ」のテンプレートを使用。写真を貼ってコメントをそえていけば、自由研究がまとまる。

・コツ3:まとめには、プリンターが便利

自由研究を用紙にまとめる時には、プリンターがおうちにあるとサクサク進みます。最新の家庭向けプリンターならスマホからプリントできるので、子どもが自分で操作することも可能。エプソンのスマホ用アプリ「Epson Creative Print」では、写真のコメントやコラージュも簡単で、まとめ用紙に合わせてサイズが調整でき、見栄えよくまとめることができます。
さらに、エコタンク方式のプリンターなら、大容量のインクタンクを搭載しているので、インク切れの心配も少なく、その上うれしい低印刷コストです。ふだんの調べ学習や勉強サポートに、毎日活躍してくれますよ。

写真をたくさん貼りたいけど用紙にスペースがないような時は、コラージュしてプリントすればスッキリ。

自由研究ラボで、自分なりのテーマを探そう

楽しみながら学べる科学館や史跡めぐり。身近なところや旅行先でも、調べ学習の題材を見つけることができます。「3ステップで簡単!まとめまで完成 自由研究ラボ」では手軽な自由研究テーマと無料でダウンロードできるテンプレートをたくさん紹介しているので、こちらもぜひチェックしてください。夏休みの思い出をつくりながら、気になったテーマで自由研究をまとめましょう。