Yahoo!ニュース

検索結果

5
  1. これが「幻」と言われた薩摩切子か…復元から35年、爽やか黄色の作品がギャラリーを埋め尽くす 鹿児島市
     鹿児島市吉野町の島津薩摩切子ギャラリーショップ磯工芸館が22日、黄色の薩摩切子で埋め尽くされた。幻と言われた黄色の復元から35年を記念した企画で23日まで。
    南日本新聞鹿児島
  2. 巨匠の“スゴ技”に驚嘆! 版画のイメージがガラリと変わるユニーク展覧会
    …石川県金沢市の国立工芸館で、特別展「印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957-1979」が開催されています。版画とグラフィックデザインの巨匠…
    ananweb文化・アート
  3. 金沢の国立工芸館、被災地支援で募金活動
     令和6年能登半島地震の被災地救援のため、金沢の国立工芸館が募金活動をスタートさせた。  同館では1階受付横に募金箱を設置。集まった義援金は、日本赤…
    美術手帖文化・アート
  4. 漆器産地の絆 木曽平沢で募金 能登半島地震支援
     石川県能登地方を震源とする大地震を受け、長野県塩尻市木曽平沢の木曽くらしの工芸館は3日、被災地を支援するための義援金を募り始めた。木曽平沢は同じ漆器の産…
    市民タイムスWEB長野
  5. 金沢の国立工芸館、地震受け1月2日は臨時休館へ
    …に位置する国立工芸館 が当初開館予定の1月2日を臨時休館にする。被害状況を把握するためだという。  国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)は、日本で唯…
    美術手帖文化・アート

トピックス(主要)