Yahoo!ニュース

検索結果

11
  1. サンゴの島の魅力紹介 にっぽん丸、喜界島寄港 ボランティアガイドが集落案内
    …ーを楽しんだ。案内役を務めたのは、地元ボランティアガイド団体「よんよ~り喜界島」(武田秀伸会長、会員12人)のガイドたち。乗客と共に集落内を「よんよ~…
    南海日日新聞鹿児島
  2. 防衛省通信所へ初の降下訓練 鹿児島県喜界島で陸自第1空挺団
    …うてい)団(千葉、習志野駐屯地)は25日、鹿児島県喜界町の防衛省情報本部喜界島通信所へのパラシュート降下訓練を行った。同通信所への降下訓練は初めて。偵…
    南海日日新聞鹿児島
  3. 「健康診断」今年も良好 喜界島でリーフチェック 巨大浜サンゴなど調査
     喜界島サンゴ礁科学研究所(渡邊剛理事長)は18日、サンゴ礁の健康診断である「リーフチェック」を鹿児島県喜界島の荒木集落沖で行った。島内外のボランテ…
    南海日日新聞鹿児島
  4. 珍鳥チゴモズ、喜界島に飛来 伊地知さん撮影
     伊地知さんによると、同日夕方ごろ、川嶺の休耕地近くの木に止まっていた。喜界島で繁殖するモズに似た顔付きだが見たことがない鳥だったため、不思議に思いな…
    南海日日新聞鹿児島
  5. 鹿児島県喜界島で文楽「俊寛」を上演、出演に豊竹若太夫・鶴澤清介・吉田玉男
    …「喜界島文楽奉納」が、7月6日に鹿児島・喜界島公民館で行われる。 これは、俊寛僧都の墓がある鹿児島県喜界島で、文楽「俊寛」を上演するもの。太夫を豊竹…
    ステージナタリーエンタメ総合
  6. 「遺伝的多様性残し保全を」 固有種ヒメタツナミソウ研究報告会 喜界町
     鹿児島県喜界島に自生する固有植物ヒメタツナミソウの研究報告会(喜界町教育委員会主催)が3月30日、同町役場であった。兵庫教育大学の山本将也助教がD…
    南海日日新聞鹿児島
  7. サンゴ礁資源保全へ 与論町、2機関と連携協定 海域調査や図鑑作成など計画
     鹿児島県与論町は25日、喜界島サンゴ礁科学研究所(喜界町、渡邊剛理事長)、海の再生ネットワークよろん(与論町、吉田勉理事長)とサンゴ礁資源の保全や…
    南海日日新聞鹿児島
  8. 陸自パラシュート訓練中止 喜界島 米軍機飛来も、強風で降下なし
     陸上自衛隊第1空挺(くうてい)団(千葉県)が7日に鹿児島県喜界島で予定していたパラシュート降下訓練は、米軍横田基地(東京都)からのC130輸送機計…
    南海日日新聞鹿児島
  9. 島の未来語り合う 喜界町、住民視点でまちづくり 中学生から高齢者まで100人参加
     地域が直面する課題解決や未来に向けた町づくりを住民主体で話し合う「喜界島みらい会議」が3日、鹿児島県喜界町役場コミュニティホールであった。初開催で…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 島の恵み、おいしく頂く 喜界島で「ジオパクパク給食」 島生まれの黒毛和牛など堪能
    …、島の食材を使った給食で郷土の恵みを学ぶ「ジオパクパク給食」を実施した。喜界島で生まれ、県本土の肥育農家に育てられた黒毛和牛肉を使用した給食を町内3小…
    南海日日新聞鹿児島
  11. 「入試のためじゃない」活動で大学へ 「年内入試」に向いている受験生は?
    …入試で合格した吉田光理さん(⼈⽂・⽂化学群 ⼈⽂学類1年)は、鹿児島県の喜界島出身。歴史の研究をするために大学に進学したいと考えていました。志望校とし…
    朝日新聞デジタルライフ総合

トピックス(主要)