Yahoo!ニュース

検索結果

5
  1. 通潤橋」水の有効利用に心血を注いだ先人の情熱…「3Dモデル」ドローンに乗ったような視点
    …っていた。通潤橋の通水管を通って運ばれる農業用水で潤う田んぼだ。橋では田植えの時期などを除き放水が行われ、訪れた人は歓声をあげる。  通潤橋は江戸時…
    読売新聞オンライン社会
  2. 山都町「通潤山荘」が民営化で再開 地元住民ら早速、温泉利用
     昨年3月から休業していた山都町の旧国民宿舎「通潤山荘」が29日、温泉と宿泊、レストランの営業を再開した。午後1時にオープンすると、地元住民らが早速入浴に訪れた。
    熊本日日新聞熊本
  3. 九州中央道 熊本側10.4キロ開通 延岡市から8分短縮
    …長約95キロ)のうち、熊本県側の山都中島西インターチェンジ(IC)―山都通潤橋IC=いずれも同県山都町=の10・4キロは11日、開通した。延岡市と熊本…
    宮崎日日新聞宮崎
  4. 熊本「通潤橋」で豪快な放水 国宝指定答申後初めて
     国の文化審議会が6月、国宝に指定するよう答申した石造りアーチ式水路橋「通潤橋」(熊本県山都町)が15日、答申後初めての放水を行った。うだるような暑さ…
    共同通信社会
  5. 熊本の通潤橋、国宝指定へ 石川の手取川取水施設は重文に
     国の文化審議会は23日、熊本県山都町の石造りアーチ式水路橋「通潤橋」を国宝に、手取川七ケ用水取水施設(石川県白山市)など8件を重要文化財に指定する…
    共同通信文化・アート

トピックス(主要)