Yahoo!ニュース

shw********
shw********

疑問なんだけど 東証でシステム障害が発生した際には、東証はシステム委託している富士通を庇い、行政は東証に報告を求めている。 一方で本件は委託元の全銀ネットではなく、NTTデータに直接報告を求めている。この違いはなんだろうか NTTデータのシステムで障害があったとはいえ、委託元が総責任を負うはずで、報告は全銀ネットにするのが正しいように思う

返信8

  • 名称未設定
    名称未設定

    別にNTTデータの人間なんて、プロジェクト管理してるだけてプログラムなんて書いてる人居ないだろ。5次6次下請けの人間が、現地作業してるよ。そんな業界だし。元受けはNTTデータかもしれないが、上の人間なんてギャーギャー言ってるだけで何にもわかっちゃいない。自分の出世に響くから。末端のプログラマーは「だから言ったでしょ」って思っているかもね。

  • ping-t
    ping-t

    全銀協なんて、金融機関からの出向者がいるだけで全銀ネットの運営なんて完全にデータに「丸投げ」だからね。出向者に聞いても何も分からないんでしょう。 でも、NTTグループは金融庁からも天下りを受け入れててズブズブの関係だから厳しい追及はされないはずだよ。「報告命令」だって世間向けのポーズだと思うよ。

  • koz
    koz

    資金決済に関する法律第80条に、銀行などの決算機関から業務委託を受けた者(2次請け以降の業者も含む)の報告義務や立入検査の受け入れなどが定められています。 元請と委託先を比べ、金融庁が委託先の責任のほうが重いと判断したのでしょう。

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)