Yahoo!ニュース

門倉貴史

門倉貴史

認証済み

エコノミスト/経済評論家

報告

これまでの各国の新型コロナ封じ込め政策を国際比較すると、台湾やベトナムなど感染封じ込め政策の初動が早かった国や地域は感染の抑え込みに成功し、早い段階で経済活動が正常化することで経済損失も軽微なものにとどまるという傾向がみられる。それとは逆に、感染封じ込めの初動が遅れた国や地域は、感染拡大に歯止めをかけることが困難になり、最終的に緊急事態宣言やロックダウン(都市封鎖)など、徹底した封じ込め政策を長期間にわたって実行せざるを得なくなり、経済活動が大幅に制約されることで経済損失も巨額に上っている。日本の場合は、後者のパターンに当てはまる。新型コロナの第3波が急拡大する中にあっても、外出を奨励するGo Toキャンペーンを12月27日まで継続するなどして感染対策の初動が大幅に遅れた結果、感染拡大に歯止めをかけることが困難になり、再度、緊急事態宣言を出さざるを得なくなったと考えられる。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 西川立一

    ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

    経済への悪影響を恐れて緊急事態宣言の発出を躊躇したことで、感染拡大が広がり結果的に経済の悪化を招くこ…続きを読む

  • 楊井人文

    弁護士

    現在検討されている緊急事態宣言は、昨春の宣言とはいくつかの面で異なると考えられます。昨春は1都3県+…続きを読む

コメンテータープロフィール

1971年神奈川県生まれ。95年慶応義塾大学経済学部卒業、同年銀行系シンクタンク入社。99年日本経済研究センター出向、00年シンガポールの東南アジア研究所出向。02年から05年まで生保系シンクタンク経済調査部主任エコノミストを経て、現在はBRICs経済研究所代表。同研究所の活動とあわせて、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など各種メディアにも出演中。また、雑誌・WEBでの連載や各種の講演も多数行なっている。『図説BRICs経済』(日本経済新聞社)、『増税なしで財政再建するたった一つの方法』(角川書店)、『オトナの経済学』(PHP研究所)、『日本の「地下経済」最新白書』(SB新書)など著作多数。

関連リンク(外部サイト)

門倉貴史の最近のコメント