Yahoo!ニュース

不破雷蔵

不破雷蔵

認証済み

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

報告

補足今件詳細は厚労省の「食べきれなかった料理を持ち帰る際の留意事項」に詳しく明記されています。また消費者庁の「外食時の食べきり」、農水省の「外食時における食品ロス対策」などにも解説があります。 官公庁でも食品ロスの問題から、食べ残しの削減を求める動きを見せる一方、食中毒のリスクを十分に留意して欲しいとの説明をしています(同資料によれば食品産業からの食品ロスは339万トン/年。そのうち35%が外食産業から発生)。 食品ロス削減の観点から、飲食店側には食べきりの促進のために小盛りや小分けのメニュー採用などを勧めています。他方、「飲食店等で提供され、数時間、常温に置かれた食べ残し料理は、提供後すぐの状態の料理と比較し、食中毒リスクが高まります」と明記されている通り、食中毒のリスクに気を付けるようにとしています。持ち帰りが許可されている場所においても、基本は自己責任です。

コメンテータープロフィール

不破雷蔵

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

関連リンク(外部サイト)

不破雷蔵の最近のコメント