Yahoo!ニュース

紺田陽介

「思想犯」にされた日々 95歳と96歳 治安維持法を語る

2017/09/13(水) 09:47 配信

オリジナル

何気ない日常を描いた1枚の絵。それをもとに「思想犯」と決めつけられ、突然逮捕されたら? 「その思想は許されない」という理由だけで身体の自由をも奪われたら? 自由をおう歌する今の日本では考えられないようなことが、戦時下の日本では度々「事件」とされた。事件を生んだのは、治安維持法と特別高等警察(特高警察)だ。そうした事件の当事者は年を重ね、次々と他界している。数少なくなった当事者の声を聞くため、北海道に向かった。(Yahoo!ニュース 特集編集部)

「ある朝、突然、特高警察が…」

北海道旭川市の菱谷良一さん(95)は、自宅にアトリエを構えている。とても元気で、体の動きも会話も90歳を超えたとは思えない。若い時に始めた絵が生きがいで、今も友人たちとスケッチ旅行に出る。1、2年前までは絵の具を持って外国にも出掛けていたという。

菱谷良一さん。自宅のアトリエで(撮影:紺田陽介)

その菱谷さんには、言い尽くせぬ体験がある。1941年9月。教員を養成する北海道旭川師範学校(現・北海道教育大学旭川校)に在学し、美術部員だった菱谷さんのもとに特高警察がやって来た。

「9月20日、まだ寝ている時、寄宿舎に特高(警察)が来て、逮捕状見せて。『逮捕状なんか知らん』って言ったら、『熊田先生を知ってるか、知ってるならついて来い』と。そのまま引っ張られて」

逮捕時のイラスト。後に菱谷さんが描いた(提供:菱谷さん)

「すぐ帰れると思ったんだ。悪いことしてないし。熊田先生が(特高に)引っ張られているのは知っていたから、その証人かなんかで、(自分に)意見を聞くんかな、って軽い気持ちで行った。そしたら、びーんって留置所に入って」

“熊田先生”とは、美術部の顧問でもあった同校美術教員の故・熊田満佐吾さんのことで、この半年前、治安維持法違反容疑で逮捕されていた。

北の学校で当時、いったい何が起きていたのだろうか。ここでその動画(約9分)を見てもらいたい。

たった1枚の絵で「思想犯」に

熊田さんは当時、美術教員として「生活図画教育」を進めていた。単に美しい絵を描くのではなく、生活のありのままを絵に写し取り、より良い生き方を考える。生徒の自主性を重んじ、学生一人ひとりの個性を大切にする。そうした教育だったという。

そんな教育者がなぜ逮捕されたのだろうか。

当時の自画像を手に語る菱谷さん(撮影:紺田陽介)

実は当時、美術の「生活図画教育」と同様の教育運動が、作文にもあった。「生活綴方(つづりかた)教育」と呼ばれ、ありのままの日常を記すことを生徒たちに促す教育法だ。ところが、1940年から41年にかけて「生活綴方教育」を進めていた教員らが、治安維持法違反で全国一斉に検挙される事件があった。「子どもに資本主義社会の矛盾を自覚させ、共産主義につながる」との理由で、逮捕者は300人以上だったとされる。

そして、この事件に関連し、「生活図画教育」の熊田さんも、特高警察に逮捕されたのだ。

特高警察の活動を記した「特高月報」。戦後に編さん、出版された(撮影:オルタスジャパン)

菱谷さんの逮捕は、恩師の逮捕から半年後で、この時の逮捕者は同じ美術部員ら25人に達したことが後に判明している。

菱谷さんによると、自身の逮捕は「話し合う人」と題した1枚の絵が治安維持法違反とされたからだという。本を読む学生が議論する図柄だった。

「特高警察の取り調べで、『この絵の本は、共産主義や(マルクスの)資本論の本だろう、その本を見ながら共産主義のことを討論しているんだろう』とされてしまった。そもそも当時、共産主義なんて知らなかったんですよ」

菱谷さん作の「話し合う人」。現物は残っていない。この絵の写真は友人が撮影した(提供:松本五郎さん)

治安維持法、拡大解釈で猛威

1925年に公布された治安維持法は、「国体(国家の体制)の変革」と「私有財産制度の否認」を目的として結社を組織したり、参加したりすることを禁じた。1928年の改正で最高刑が死刑になったほか、ある行為が結社の目的遂行のためになっていると当局が見なせば、本人の意図に関わらず検挙できる「目的遂行罪」が加わった。

当時は、社会主義国ソビエト連邦が誕生して間もない時期。この法は当初、共産主義運動の拡大を防ぐ目的だったが、やがて適用対象を自由主義者や極右、新宗教などに拡大していく。治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟の調査によると、日本敗戦で同法が廃止されるまでの20年間に、約6万8千人が送検され、獄死などの死者は400人を超えたという。小説「蟹工船」で知られる作家小林多喜二も拷問の末、死亡した。

治安維持法に詳しい小樽商科大学の荻野富士夫特任教授はこう話す。

小樽商科大学特任教授の荻野富士夫さん(撮影:オルタスジャパン)

「治安維持法は最初の10年で共産主義運動をほぼ抑え込み、次の10年は共産党という標的がほとんどなくなりました。そのため、天皇制になじまない創価学会や大本教などの宗教団体にも拡大。特に戦争が本格化する段階では、国民全てを戦争協力の体制に組み込むため、その目的に抵抗する者、障害になると特高警察が見なした者は次々と逮捕され、やがて一掃されたのです」

治安維持法の“拡大解釈”例は枚挙にいとまがない。

例えば、文部省の極秘資料だった「思想情報」によると、シュールレアリスム(超現実主義)の巨匠・ダリの「記憶の固執」も共産主義と深い関係があるとされ、日本のシュールレアリスム画家が検挙された。また、鹿児島県の文芸誌に載った俳句「われ等馬肉 大いに喰(く)らひ 笠沙雨(かささあめ)」についても3人が逮捕されている。「馬は、軍馬として戦地で立派に役目を果たしている。その馬を食べることは反軍的」という理由だった。

ダリの「記憶の固執」を共産主義的、と断じた戦時中の「思想情報」(撮影:オルタスジャパン)

厳しい取り調べ、耐えきれず“自白”

逮捕された菱谷さんはその後、特高警察の厳しい取り調べに遭う。共産主義など知らない、そんな思想は持っていない……。いくら否定しても、捜査員は許してくれない。それに耐えかね、菱谷さんはやがて虚偽の“自白作文”を書いてしまう。「俺、自分の首絞めたのよ」と激しく悔いる“自白”だった。

「友人宛ての手紙を書かされたんだ。まるで期末試験みたいに、何回も書き直させられて。『苦しみの原因は資本家の暴圧であり』とか『警察こそわれわれの直接の敵』とか。嘘の自白がだんだん出来上がった」

特高警察に書かされたという友人宛ての“手紙”。その文面は司法省の資料に残っている(撮影:オルタスジャパン)

特高警察の記録を集めた資料集によると、その“手紙”が証拠となって、菱谷さんは起訴され、裁判では「目的遂行罪」で懲役1年6月・執行猶予3年の有罪判決を受けてしまう。

投獄先は旭川刑務所だった。旭川の冬は、時に氷点下30度になる。独房には暖房がなく、寒さは地獄のようだった。菱谷さんは「看守が回って来ると、『顔をこすれ』と。朝から晩までこうやって。そうしないと凍傷になるんだ」と言い、身ぶり手ぶりでその様子を再現してくれた。

「凍傷を防ぐために顔をこうやってこすって…」と語る菱谷さん(撮影:紺田陽介)

「なぜ」の怒り、今も消えず

刑務所では、精神的にも苦しかったという。

「本も読めない。絵もかけない。何もできない。頭がおかしくなるようでした」。作業用の木綿針を腕にブツブツ刺し、血が出てくると壁に擦り付け、うっぷんを晴らす。そんな自傷行為に走ったこともある。

1年3カ月で仮釈放にはなった。それでも、「共産主義とは何かということさえ知らなかった」という菱谷さんにとって、あの怒りは今も消えない。ただ、菱谷さんは長らく、自身の体験を公言してこなかった。今になって、語り始めたのには理由があるという。

アトリエでカンバスに向かう菱谷さん。事件を思い出すと、今も怒りが湧いてくるという(撮影:紺田陽介)

「今度の共謀罪(テロ等準備罪)だって、一般は関係ない、テロを考えたやつだけ(が対象だ)と言っているけど、普通の人がいつか、その法律で引っ張られるかもしれん。そういう不安があるから、自分は『昔の治安維持法と同じじゃないか』と訴えているわけ」

96歳の松本五郎さんは……

菱谷さんと同時期に逮捕された松本五郎さん(96)は十勝平野の真ん中、音更町(おとふけちょう)に住んでいる。当時は同じ北海道旭川師範学校で美術部の部長。自身の作品「レコードコンサート」「休憩時間」が治安維持法違反とされ、懲役1年6月・執行猶予3年の判決を受けた。

松本さんは「自分が逮捕されたのは熊田先生の教え子だったからでしょう」と振り返る。

北海道旭川師範学校の美術教員だった故・熊田満佐吾さん(提供:松本さん)

「熊田先生のために、教え子たちは人生をめちゃめちゃにされた。そう考えると、『とんでもない先生に出会ったもんだ』と思うのが常識かもしれませんが、全く違う。刑期が終わったらすぐ、先生をお迎えし、今後どう生きるかを語り合ったくらいです」

松本さんは戦後、教育者としての道を選んで美術の教員となり、十勝地方の学校で15年間の校長生活も送った。退職後も絵筆を離さないところは、菱谷さんとそっくりだ。

恩師の熊田さんを尊敬し、「兄であり、先輩」と語る松本さんは、その教えである「きれいな絵を描いて、展覧会に出して終わりではない。絵は生活を高め、自分を深めるもの。どう生きるかを絵に表現することが大事だ」という言葉を忘れることなく、過ごしてきたという。

今も絵筆を握る松本五郎さん(撮影:オルタスジャパン)

「密告で容疑をでっち上げ。冤罪です」

あの事件について、松本さんはどんなことを考えているのだろうか。

「人間の心なんか、簡単に赤や黒だと判断できないはず。だから(逮捕容疑も)ある程度憶測です。犯人としてでっち上げた、当時の冤罪事件です。強制的に自白させたり、虚偽の申し立てをさせたりして、作り上げたんです」

絵を通して生活の質を高めるという「生活図画教育」の目的は、そこに全く出てこない。それがとても悔しかった、と回顧する。そして、その悔しさが当時の社会情勢の中では周囲に認めてもらえなかった。それも余計に悔しかった、と。

松本さん作の「レコードコンサート」。特高警察に「共産主義を広めている」とされ、逮捕された(提供:松本さん)

「あいつらは問題のある子どもだ、警察の言う通りの人間だ、と。周囲の人たちも頭から、警察、検事、判事と同じように自分たちを見ていました。だから治安維持法を適用された人は当時、みんな非国民です。『こいつらとんでもないやつらだ』『やつらは取り調べて、暴力を振るって、死んだって構わない』と。実際、乱暴な取り扱いを受けて、たくさんの人が死んでいます」

治安維持法のあった時代は密告が横行し、隣近所にも監視の目があった。「特高」という名前に多くの国民は恐れを抱き、言葉一つにも気遣いながら暮らしていたとされる。

北海道旭川師範学校の美術部員。帽子をかぶった5人が逮捕された。前列左端が菱谷さん、後列左から3人目が松本さん(提供:松本さん)

「僕たちには語る責任がある」

菱谷さんと松本さんに大きな影響を与えた北海道旭川師範学校の教員、熊田満佐吾さんの作品「測量隊の話」は、旭川市博物館に保管されている。なぜ同館が収蔵することになったのか、細かな経緯は分からない。この7月に同館でその絵を見た菱谷さんも「ここにあったとは……」と驚いた。

恩師が描いた絵に見入る菱谷さん(撮影:紺田陽介)

特高警察に押収された当時の資料や絵画は、その多くが焼却処分されるなどしており、ほとんど残っていない。菱谷さんや松本さんの絵も、アルバムに収めていた白黒写真しかない。だから、熊田さんの「測量隊の話」は、生活図画教育の様子を今に伝える貴重な資料でもある。

恩師の絵を目の当たりにした菱谷さんは「きれいだわ。昔のまんまだ」と感嘆し、「いやあ、本当に昔の恋人に会ったというか、私の青春の一コマを思い出させるね。この絵の前で、少しでも多くの人に語り合ってほしいね」と言葉をつないだ。

熊田さんが描いた「測量隊の話」。旭川市博物館が所蔵している(撮影:紺田陽介)

菱谷さん、95歳。松本さん、96歳。治安維持法があった時代を知り、その当事者だった数少ない生き残り。松本さんはこう話した。

「昔の先輩が何も語れず、無念のまま亡くなったことを歴史から消してはならない、と思います。全てを明らかにする責任を僕と菱谷くんが背負ってもいます」

文中と同じ動画

[制作協力]
オルタスジャパン
[写真]
撮影:紺田陽介 オルタスジャパン
提供:菱谷良一さん 松本五郎さん

深層クローズアップ 記事一覧(70)