塩田亮吾
「動物園」は何のためにあるのか 苦境で問われる存在意義
2016/8/17(水) 12:06 配信
日本は世界有数の「動物園大国」。しかし、上野動物園(東京)や旭山動物園(北海道)といった有名動物園が華やかなイメージを保つ一方で、地方の小さな動物園の多くは、来園者数の減少や施設の老朽化、飼育動物の高齢化などに直面している。苦境に立つ動物園はいま、独自の存在意義を打ち出そうとしている。
※ログインするとお読みいただけます
塩田亮吾
2016/8/17(水) 12:06 配信
日本は世界有数の「動物園大国」。しかし、上野動物園(東京)や旭山動物園(北海道)といった有名動物園が華やかなイメージを保つ一方で、地方の小さな動物園の多くは、来園者数の減少や施設の老朽化、飼育動物の高齢化などに直面している。苦境に立つ動物園はいま、独自の存在意義を打ち出そうとしている。
※ログインするとお読みいただけます
ある日突然「不発弾が出た」高額負担迫られる地主も――戦時の遺物、法律はあいまい
2019/10/17(木) 7:41 配信
米軍ヘリ「53E」はなぜ墜落したのか? 真相に迫るアメリカの調査報道
2019/10/10(木) 8:20 配信
20年前の「想定外」 東海村JCO臨界事故の教訓は生かされたのか
2019/3/12(火) 7:33 配信
働き盛りの無念、少女の悲劇――四日市ぜんそくを語り継ぐ人々
2018/12/17(月) 8:57 配信
人間vs.ニホンザル 「やっかいもの」から作物を守れるか
2018/11/7(水) 8:00 配信
社会から理解されず、見過ごされ ――「慢性疲労症候群」患者の切実な声
2018/10/19(金) 8:00 配信
「死への恐怖」にどう向き合う ――死期迫る人に寄り添う臨床宗教師
2018/9/19(水) 8:03 配信
海底に潜み、敵の船を下から突く 無謀な特攻の記憶
2018/8/10(金) 9:40 配信
親も子も老いていく…… 引きこもり「8050問題」のいまと核心
2018/7/25(水) 9:01 配信
差別の歴史 どう語り継ぐ―― ハンセン病元患者らの思い
2018/5/9(水) 10:00 配信
男性でもなく、女性でもなく—— 女形芸者「栄太朗」という生き方
2018/4/23(月) 10:19 配信
「医療的ケア児」1.7万人――保護者らの胸のうち
2018/1/24(水) 10:23 配信
「オレらがいなかったら、うめえ魚は食えねえよ」 築地市場“最後の初セリ” 仲卸のプライド
2018/1/12(金) 10:12 配信
アイヌとして生きる若者たち――薄れゆく民族意識の中で
2017/11/24(金) 10:02 配信
「本当は何を望んでいるの?」―認知症高齢者 その意思はどこに
2017/10/26(木) 10:01 配信
「体罰はだめ」なのに… なぜ、容認する人がいるのか
2017/10/17(火) 11:02 配信
首都圏にも多かった米軍基地――その跡地から見えるもの
2017/10/4(水) 11:22 配信
リスナーは受刑者――“刑務所ラジオ”のDJたち
2017/9/19(火) 11:16 配信
「思想犯」にされた日々 95歳と96歳 治安維持法を語る
2017/9/13(水) 9:47 配信
聞こえますか、「助けて」の声 卒・風俗嬢の居場所
2017/9/5(火) 10:04 配信
地球最後のフロンティア“深海”― 光届かぬ世界「しんかい6500」で行く
2017/8/30(水) 10:13 配信
臓器提供者になったわが子 ――「家族に遺された光です」
2017/8/23(水) 10:15 配信
スマホやタブレットで患者を診る 「遠隔診療」の波 医療を変えるか
2017/8/2(水) 10:15 配信
幕張で「武器」見本市―― 日本は何を売るのか
2017/7/27(木) 10:38 配信
「牛の角突き」「上げ馬」―― 伝統に変化、動物愛護の声を前に
2017/7/20(木) 10:22 配信
走れ、ちっちゃな警察犬!―― トイプードルなどの活躍、広がる
2017/6/15(木) 10:20 配信
拒食と過食の繰り返し ―― 「摂食障害」と向き合って
2017/6/2(金) 10:13 配信
タブー視される日本の性教育 今のままで良いか?
2017/5/24(水) 10:51 配信
米国と生きた「アメリカ世」とは 復帰45年の沖縄を行く
2017/5/15(月) 10:58 配信
玄界灘に「神宿る島」あり 孤島・沖ノ島 上陸記
2017/5/11(木) 16:59 配信
朝鮮学校の「教育」とは 公費投入のあり方を問う
2017/4/28(金) 11:39 配信
朝鮮学校のいま 「在日」生徒たちの胸の内
2017/4/27(木) 11:38 配信
JIS~拘束力なき国家規格~ 「命の誘導標識」をめぐって
2017/3/22(水) 11:30 配信
日常奪われ、補償もなく――犯罪被害者に“二重の苦しみ”
2017/3/8(水) 11:01 配信
“無給の国家公務員”5万人 ―――更生担う「保護司」の役割と思い
2017/3/1(水) 10:05 配信
「自由診療」事前説明は十分ですか? レーシック集団訴訟をみつめて
2017/2/15(水) 11:05 配信
「お願い、戻って」 行方不明者、年間8万人超の衝撃
2017/2/1(水) 17:06 配信
1千万円で愛犬「復活」 韓国研究所の“クローンビジネス”
2017/1/12(木) 10:28 配信
ツキノワグマは神からの授かりもの 狩猟の民「マタギ」
2017/1/4(水) 11:33 配信
インターネットには日々、膨大な情報が飛び交います。
流れるニュースの消費のサイクルが早くなり、
ともすれば前後関係や背景がわかりにくく
「断片的」になってしまうこともあります。
「Yahoo!ニュース 特集」は、大量の情報の中で埋もれがちな
イシューを独自の視点で掘り下げ、社会に横たわる課題を
浮き彫りにし、良質な文化の発展を目指します。
また、スマートフォンやソーシャルメディアなど、
さまざまな情報入手手段の多様化に合わせ、文字、写真、映像を
組み合わせて、わかりやすく伝える方法を追求していきます。
Facebookコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limited によって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。