Yahoo!ニュース

【倉敷市】8/8開催 足袋シューズの老舗企業のファクトリーツアー!限定20組を受付中

倉敷そだち地域情報発信クリエイター(倉敷市)

私たちの身の回りにあるもののほとんどは、完成するまでの過程を見ることはありません。できあがっているものを買うだけ。それだけでも十分ですが、商品が作られるようすを見られたらもっと愛着がわくのではないでしょうか。

8月8日には倉敷市茶屋町にある、地下足袋製造の老舗企業「丸五」で「MARUGO足袋シューズファクトリーツアー」が特別に開催されます。昨年2023年のようすも交えて紹介しますよ。

丸五とは?

1919年創立の地下足袋の製造会社の丸五。地下足袋を現代の生活スタイルに合わせて製造し、多くのひとから指示を受けています。

子ども用もあり、とってもかわいい
子ども用もあり、とってもかわいい

筆者もファンのひとりで、そろそろ足袋型のサンダルでおでかけしようと計画中です。

筆者は黒色を愛用
筆者は黒色を愛用

オンラインで買えるほか、倉敷市に2つ(本社敷地内と倉敷美観地区)、東京に1つの直営店があります。

丸五本社と写真手前が店舗のKOYAYA
丸五本社と写真手前が店舗のKOYAYA

ファクトリーツアーの内容

ファクトリーツアーの内容です。

  1. 会社の歴史を学ぶ
  2. 歴代の商品ラインナップの紹介
  3. 製造のようすを見学
  4. 製造体験
  5. KOYAYAで買い物

一番の見どころはなんといっても、製造のようすの見学でしょう。筆者は昨年ファクトリーツアーに参加する前から足袋シューズを愛用していますが、初めて製造の過程を見て感動しました。驚くことにほとんどが手作業なんです。

機械であっという間に出来あがるのかと思いきや、職人たちの連携プレーで、じっくり丁寧に作られていました。

自分が持っている丸五の商品により愛着がわくだけでなく、倉敷が誇る職人技を間近で見られたことにも感動したツアー。ただ見学するだけではなく、職人に質問も気軽にできたのも嬉しいポイントでした。

ツアー案内人のJIKATABIMANへの質問もOK
ツアー案内人のJIKATABIMANへの質問もOK

ファクトリーツアーでは、特典もありますよ。

  • 参加者へプレゼントあり
  • 希望者には作業体験あり(対象:小学生以上)

参加者へのプレゼントはなかなか豪華でした。今年はどのようなものがプレゼントされるのでしょうか。楽しみですね。

小学生以上は作業体験ができるので、挑戦してみるのもいいかも。

夏休みの思い出づくりに

老舗企業の裏側を知れる貴重な機会です。倉敷が誇るモノづくりを生で見れて、体験できるのも魅力的。

当日は、駐車場が少ないので公共交通機関を使うのがおすすめです。JR茶屋町駅からは徒歩約5分で着きます。

1日限りのファクトリーツアー。夏休みの思い出づくりに参加してみては?

<詳細情報>
MARUGO足袋シューズファクトリーツアー
開催場所:株式会社丸五 本社工場(岡山県倉敷市茶屋町1680-1
開催期間:2024年8月8日(木)※雨天決行
開催日時:①10:00~11:30 ②13:30~15:00
募集人数:各回10組
参加費:ひとり1,000円(0~3歳は無料)
駐車場 :あり
お問い合わせ:086-428-0235(株式会社丸五)
募集期間:6月17日(月)~7月4日(木)
※応募者多数の場合は抽選となります
申込先はコチラ
公式HP

地域情報発信クリエイター(倉敷市)

地域コミュニティWebメディア「倉敷とことこ」ライター。 倉敷市在住、生粋の倉敷人です。メジャーからマイナーな情報まで、倉敷市の魅力をしっかりお伝えします。趣味は食べ歩きと旅行。大好きな愛犬と倉敷をめぐることも。

倉敷そだちの最近の記事