Yahoo!ニュース

冗談抜きで人生が化ける人の思考7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「冗談抜きで人生が化ける人の思考」というテーマで話していきます。人生を大きく変えるには、思考の切り替えが大切だと僕は考えています。そこで今日は、人生が化ける人の思考パターンを7つご紹介します。

1. 無駄に学びすぎない

人生が化ける人は、必要以上に学ぼうとしません。大切なのは、学んだことを実践に移すこと。本を100冊読むより、1冊の本を実践する方が価値があるのです。「学ぶことも大切だけど、行動に移さないとなにも変わらないよね」と、賢い人は口にします。学びと実践のバランスを取ることが、人生を変える鍵になるでしょう。

2. 楽な道より成長できる道を選ぶ

困難な課題から逃げずにチャレンジし、自分の限界に挑み続ける。そうすることで、人は大きく成長できます。楽な道ばかり選んでいては、いつまでも同じ場所に留まってしまう。成長の機会は、少しだけ不便な所にあると僕は思います。

3. 人生の半分は仕事と認識している

「人生の半分は仕事」と覚悟を決めているので、多くの時間を仕事に捧げることを厭いません。仕事は苦痛ではなく、自己実現の手段。情熱を持って取り組めば、仕事も人生をより豊かにしてくれるものなんです。プライベートも大切にしつつ仕事に全力で打ち込むことが、充実した人生への近道なのかもしれません。

4. 人生が短命であることを理解している

人生が化ける人は、人生の儚さを知っています。「人生は短いんだから、やりたいことは今やらなきゃ」と、自分に言い聞かせています。明日死ぬかもしれない。その覚悟を持てば、今を全力で生きられます。限りある時間を無駄にせず、大切なことに力を注ぐことが、人生を変える秘訣です。

5. あれこれ考えず目の前のことに集中する

雑念に惑わされず、今やるべきことに意識を向けてみましょう。「あれこれ考えても仕方ない。今できることをやろう」と、シンプルに考えるのです。過去の失敗も、将来の不安も、今を生きる自分には関係ない。目の前のことに全力を尽くすことが大切です。

6. 今日が人生で1番若い日だとわかっている

「今日が人生で1番若い日なんだから、後悔しないように生きよう」と、自分に言い聞かせています。言い訳して後回しにしているうちに、どんどんチャンスは減ってしまう。だからこそ、今できることを全力でやりましょう。その覚悟が人生を好転させるはずです。

7. 自立して過ごせるのは80歳まで思っている

人生が化ける人は、自立できる時間が限られていると理解しています。晩年は人の助けが必要になるかもしれない。だからこそ、今は自分の足で立ち、自分の意志で生きる。そんな決意を胸に、一歩一歩前進あるのみです。

まとめ

人生を変えるには、思考の転換が不可欠。みなさんも、今日から意識を変えてみませんか?小さな一歩から始めれば、きっと人生は好転していくはずです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事