“アロハの心”がもたらした「喜び」と「ささやかな進歩」 岩国総合支援学校の高校生がフラダンスで笑顔届ける
テレビ山口
山口県でフラダンスというと、瀬戸内のハワイ・周防大島町を思い浮かべますが、24年11月、岩国総合支援学校の高校生が文化祭でフラダンスを披露しました。喜びや思いやり、謙虚な気持ちなどの意味を持つ「アロハ」の心で生徒たちは何を見つけたのでしょうか? 【写真を見る】“アロハの心”がもたらした「喜び」と「ささやかな進歩」 岩国総合支援学校の高校生がフラダンスで笑顔届ける ■「フラの楽しさを知ってもらいたい」まずは衣装選びから! ハワイアンの音楽と、先生の指導に合わせて練習に励む3人。 文化祭で披露するフラダンスの練習です。 フラを呼びかけたのは森元有美先生。 長年、周防大島高校でフラダンスチーム、アロハ・フラ島高の指導にたずさわってきました。22年、岩国総合支援学校に赴任し、ここでもフラの楽しさを知ってもらいたいとフラダンスに取り組んでいます。 森元有美先生 「レイはみんなを悪い物から守ってくれる。みんなが踊って見てる人とみんなの気持ちがクルッと1つになるよっていう話もしたと思います」 3人は高等部の2年生で佐伯直哉さんは初めてのフラ挑戦。町支春風さんと藤井美音さんは23年につづいて2度目です。 佐伯直哉さん(2年) 「レッツフラ。楽しいです」 町支春風さん(2年) 「気持ちが変わったなみたいな楽しくなるなみたいな」 この日はステージ用の衣装を選ぶことになりました。 町支春風さん(2年) 「どのスカートがいい?しーちゃん(藤井さんの愛称)赤か青かオレンジか?」 町支さんは青、藤井さんは黄色を選びました。佐伯さんは赤いハイビスカスがアクセントになっているシャツ。 先生たちの評判も上々です。 ■「頑張って練習していこうね」支え合って成長する生徒たち 岩国総合支援学校には、小学部から高等部まで障害がある児童・生徒135人が通っています。 障害の程度はさまざまですが、各教科以外に自分の能力を伸ばしたり、社会参加に向けた知識や技能を身につけたりできるよう、作業学習や自立活動などの授業が行われています。 藤井さんはみんなから「しーちゃん」と呼ばれています。 ディスニーと広島カープのファンで、小さいころから踊りが大好きでした。でも、高いところや人前に出ることが苦手で、ステージに立つとあまり動けませんでした。
【関連記事】
- 妻涙の訴え「夫が死ぬほど暴行を受けることをしたのでしょうか」ウインカー出さず右折→注意されて口論になり死亡させた男に厳罰求める
- 「電気代が…」テレビをつけ料理の母親に立腹・38Lの灯油をまいて放火した男 最後の引き金は息子に言われた「じゃあ死ねば」
- “金庫2つ、1億円ある家”盗みに入る5人組「人がいたら縛っちゃおう」→日本刀で返り討ちに 「報酬100万円タタキ(隠語で強盗)の仕事」“闇バイト”で集まった男たち “ルフィ”指示役とみられる関東の連続強盗に関与のメンバーか?裁判取材メモから事件を読み解く
- 「生きているという実感が欲しかった」 難病・脊髄性筋萎縮症の女性 重度障害あっても地域で暮らす選択
- 「驚きという感情は、すぐに救おうと変わった」仲よし中学生3人がとっさの判断 夜の海に入り女性を助け出す