命綱なしで挑む"ビル3階の高さ"の1本の竹の上で座禅!? 愛知・豊明市の「大脇の梯子獅子」を密着
東海地方の激アツな祭りでアツい人を探す企画「OMATSURIちゃん」。今回は、愛知・豊明市の「大脇神明社」で毎年10月に行われる五穀豊穣を祈る「大脇の梯子獅子」を密着しました。 【動画】「両手を離すのがすごく怖い」ビル3階の高さの竹の上で妙技連発【9分10秒~】
超危険!! 高さ12メートル、足場直径15センチで"獅子舞"
愛知・豊明市の「大脇神明社」で開催される「大脇の梯子獅子」は、無形民俗文化財にも指定され、その歴史は400年以上という伝統的な祭りです。 境内には、まるでアスレチック遊具のような舞台が組まれていました。お祭りの見どころは、51段の梯子を登り、高さ12メートル、足場は直径15センチの丸太2本だけの櫓の上で命綱なしで獅子舞。 出演者は、約一カ月半練習を重ねます。「梯子獅子」には「藤下がり」「波打ち」「たねまき」の3つの演目があり、今年「梯子獅子」を演じるのは、大脇地区で生まれ育った3、40代の男性7名。 (「梯子獅子」の「たねまき」を演じる平井健太さん) 「(今年で)23年目。最初始めた時からずっと怖い。今でも怖い」 命綱なしでアクロバティックな演技も行う「梯子獅子」は危険が伴うため、志願する若者は少なく、後継者不足。中学生の時に一度経験した鳥飼高士さんは、28年ぶりの挑戦です。 (「梯子獅子」の「藤下がり」を演じる鳥飼高士さん) 「去年久しぶりに『梯子獅子』を見て、命がけでやっぱりかっこいいなって。もう一度やりたいと思った」 鳥飼さんと一緒に「梯子獅子」の「藤下がり」を演じる遠山良さんは、多忙で今まで祭りに関われなかったものの、地元への恩返しとして挑むことを決めました。
恐怖との戦い! 2人の息をそろえて挑む「梯子獅子」
鳥飼さんと遠山さんが演じる「藤下がり」は、藤の花のように実った稲穂を表現する演目。 最大の見せ場は、丸太に足の甲だけをひっかけて連続3回も体を反り返らせる大技です。しかし、実は2人にとって難しいのは別の技でした。 (「梯子獅子」の「藤下がり」を演じる鳥飼高士さん) 「『藤下がり』のジャンプ。まだタイミングが合っていない。(練習で)一度も成功していない」 3回ジャンプをして、最後の着地はあえて足を滑らせ、観客を驚かせる技。足場は細い丸太で獅子の幕で視界も悪く、腰を落とした苦しい体勢のため、落下の恐怖と戦いながら、2人のタイミングを合わせるのは至難の業です。練習を見ている「梯子獅子」の総監督も…。 (大脇梯子獅子保存会・平井宣青副会長) 「ぜんっぜん合ってない。観客はビックリしないぞ!失敗したかと思われる」 本番では、恐怖を乗り越えて息の合ったジャンプを披露できるかどうかが試されます。