学校給食からパンが消える? 「当日焼き、当日配送が主流」採算性低下、職人の高齢化…存続の危機
■給食は重要なインフラ 九州有数の小麦の産地として知られる大分県宇佐市。この日の和間小学校の給食に出されたのは、地元産の小麦で作られた冷凍パンです。 市内では、2016年度に業者の撤退で一時多くの小中学校でパン給食が途絶えました。現在は、地元業者が開発した冷凍パンを購入しています。パン給食は月2回程度ですが、子どもたちに大変人気があります。 児童「もちもちでおいしい」「いつものパンよりちょっとおいしい」 ――ご飯とパンはどっちが好き? 児童「パンです。週4回ぐらい出てほしい」 上野恵美栄養教諭: 「おいしいと大きな反響がありました。いろんな国のおかずを出すなど、食が多様化してきていますので、少しでもパンがあると献立として立てやすい」 和間小学校では、5年生が自分たちの給食に使われる小麦を栽培。パンができるまでの過程を学びながら、感謝の気持ちを育んでいます。 担任の先生: 「たくさんの人の力のおかげでパンができて、食べられているということを感じながら感謝の気持ちを持ってパンを食べてほしい」 日本文理大学の長崎准教授は、給食の意義と安定供給の重要性を指摘します。 長崎准教授: 「お腹を満たすだけではなく、栄養教育や地域のことを知る教育的な役割は非常に大きい。給食を供給する仕組みは重要なインフラです。そこの維持ということについては、行政も積極的に関与していく必要はある」 子どもたちにとって学校給食は、適切な栄養を摂取し、食事について理解を深めながら学校生活を豊かにする場でもあります。パン給食をめぐる問題が浮き彫りになる中、継続に向けた対策が急務となっています。
大分放送
【関連記事】
- 幼少期に実母が浮気相手と目の前で性行為 「ずっと見ていて自分にも…」あらゆる虐待を受けた女性が明かす“記憶”と“変化” 再会した母親からまさかの言葉
- 廃墟となった公共施設、土地が“宝の山”!? 秘密基地、プライベートキャンプ場に…フリマサイトで需要アリ 自治体の新たな注目策
- 「資産20億円の男性と結婚を決めた」女性客から相談された信金職員がとっさの判断 送金をストップ…ロマンス詐欺と直感、被害防ぐ
- 「キレたら何するか分からない」 指名手配の八田與一容疑者 学生時代の友人が語る“人物像” 大学生2人死傷ひき逃げ事件
- 真夏の歩道に座り込んでいた女性 路面温度39.5度、滝のような汗…異変を察知した男性がとっさの判断