【速報】貨物列車の脱線現場でレールに『腐食痕』確認 脱線原因の一つになった可能性 32年経過「今まで見たことがない腐食」塩害によるものか 海沿いのレールなど対象範囲を広げ超音波検査実施へ JR北海道
11月16日、北海道南部の森町でJR貨物の列車が脱線した事故について、JR北海道は18日、会見を開き、脱線現場で損傷したレールに腐食があったことを明らかにしました。 【画像】貨物列車の脱線現場でレールに「腐食痕」 脱線原因のひとつになった可能性 JRによりますと、脱線が起きたと推定される鷲ノ木道路踏切ではレールが損傷しているのが見つかりましたが、その後の調査で、下り線の右レールに著しい腐食があったことが確認されたということです。
下り線左レールと、上り線左右レールにはこうした腐食痕は見られませんでしたが、JRは、レール腐食が脱線の原因のひとつになった可能性が高いと見ています。 腐食していたレールは設置から32年が経過していて、会見でJR側は「今までにみたことがない腐食だ」と述べました。
腐食した原因は、塩害による可能性が高いみられています。 JRは「鹿部~長万部間」で■貨物列車線区、■海沿い、■経年30年以上の曲線など、同条件の7踏切について超音波を使ったエコー検査などを実施し、安全を確認したということです。
今後、海側に近い線路に対象エリアを広げて点検検査を実施するとともに、運輸安全委員会の事故調査に協力していくとしています。
UHB 北海道文化放送
【関連記事】
- 【北海道物流の大動脈寸断】貨物列車脱線事故 北海道と本州方面を結ぶ物流に打撃…週刊誌が発売延期に 旬の農作物を出荷できず… 自動車輸送に切り替えるもトラック不足で遅れが 「相手に迷惑をかけてしまう」
- 【JR貨物脱線で新展開】「レールに著しい腐食。脱線の原因のひとつである可能性高い」JR北海道幹部が明らかに 事前の超音波検査で乱れも目視で詳しく確認せず レールの設置は1992年 北海道森町
- 【最新】「脱線した貨物列車」36時間ぶりに移動 JR貨物の脱線事故は復旧作業続く 脱線が始まったとみられる踏切付近では1m以上レール破断も 北海道森町
- 【JR貨物 脱線事故】国の運輸安全委員会が”現地調査”開始 復旧は少なくとも11月19日以降の見通し 17日からはバスの代行輸送はじまる
- 【JR貨物の列車が脱線】運休相次ぐも復旧めど立たず… 付近の住民は「ガリガリガリガリッとものすごい音がした」 JR北海道は会見で「10月6日の検査で異常はなかった」 国の運輸安全委員会が現地調査へ