藤浪継投ミスで失った阪神の1敗が“ただの1敗”で済まされない理由
負けられない理由はもうひとつあった。 開幕2戦目にして早くも鳥谷敬がスタメンから外れた。左腕の田口との相性を考えたのか、鳥谷に代えて上本博紀を「2番・二塁」で起用したのだ。鳥谷はオープン戦では不振だったが、開幕戦では5打数1安打だった。ベンチは、開幕に1番で使った高山俊と共に1、2番を俊介、上本という右打者にごっそり代えた。 ツープラトン戦略は的中して上本は3安打を放った。だが、今後も、右、左、相手投手との相性を見て代えていくのならば、鳥谷からレギュラーを剥奪したのと同じだろう。結果ではなく、今季は、その形がベストとベンチが判断したのであれば、考え方としてはありーだとも思う。ただ、こういう指針を打ち出した試合は勝たなければモヤモヤ感が燻る。 対する巨人も“下手”を打ち続けていた。2回、4回、6回と三塁に走者を進めながら外野フライも得点につなげる内野ゴロも打てなかった。陽岱鋼は大ブレーキ。4-4で迎えた7回には無死一、二塁で長野が、初球にバントを試みてファウル。おそらくサインではなく自らがセーフティ気味にやったのだろうが、結局、強行させて一塁ファウルフライ。走者を進めることができなかった。“打率10割”の小林に救われて勝ち越しはしたが、ベンチの策としては、いただけないものだった。 4安打5打点の岡本にしても、煽るようなスイングになって崩れていたが、そういうスイングだからこそ、変化球にタイミングがあって、3回の2点タイムリーとなった。8回のダメ押し3ランも、藤川球児のフォークが落ちずに半速球となったもの。どちらかと言えば阪神バッテリーに助けてもらった感が強い。巨人にも隙があっただけに、一気にたたみかけて連勝しておくべきだった。うまくいけば3タテも可能だった。 絶好の開幕ダッシュにつなげる最初のチャンスを逃し、藤浪に自信をつけさせることにも失敗した。鳥谷は、9回に代打で出てきて、カミネロを強襲するヒットを打ち連続試合出場の記録はキープしたが、彼の1年間を戦うモチベーションはぐらついたのかもしれない。また勝利方程式の一人、桑原謙太朗が明らかに昨年のボールとはキレが違っていて勝ち越し点を簡単に与えてしまったことも気になった。 この4点差逆転負けゲームの代償は単なる1敗で片付けられないほど大きい。