知っておいて損はない……どのF1マシンにも必ず付いている、目立たないけど重要な5つの機能
現在は10チーム20台が参戦しているF1。各チームはライバルに勝つため、最速のマシンを設計し、それをより軽く、より速くするために1年間懸命な努力を続ける。 【ギャラリー】昔はお金のかけ方も桁違い……ド派手&衝撃のF1発表会、歴代10選 F1マシンは、前後ウイングをはじめとした空力デバイス、マシンとタイヤを繋ぐサスペンションとホイール、エンジン(パワーユニット)を覆い隠すサイドポンツーンなど、様々な要素で構成されている。 これらのほとんどは、空力性能を向上させることに活かされており、サスペンションですら今や空力パーツと言ってもいいほどだ。 これらとは異なり、パフォーマンスを向上させるわけではないものの、F1マシンになくてはならない機能が実はいくつかある。これらは今でもマシンの設計において重要な役割を果たしており、ドライバーとコースマーシャルの命を守るためにも、欠かせないパーツと言える。 安全性を確保するということは、F1マシンを設計する上で実に重要。マシンに搭乗するドライバーはもちろん、その周囲で働く人を守るために、数多くのことがレギュレーションで定められている。その確実性を向上させるために、近年でも多くの変更が加えられる。例えば、クラッシュ等アクシデントが発生した際にドライバーを守るために搭載されるようになったヘイローもそのひとつ。今ではF1のみならず、フォーミュラカーにはなくてはならないパーツだと言える。 本稿では、普段はなかなか注目されないものの、F1マシンが持ついくつかの機能を紹介する
■ニュートラルボタン
ニュートラルボタンと呼ばれるモノが、F1マシンのノーズに取り付けられている。これを押すことで、マシンのギヤがニュートラルとなる。ボタンの位置を明確に示すため、「N」と書かれた赤い円で表示されている。 ドライバーがクラッチを切らずにマシンを降りてしまった場合、コースマーシャルはこのボタンを押すことでクラッチを切る。こうすることで、マシンを移動しやすくするのだ。クラッチがニュートラルになったマシンは、人力でも簡単に動かすことができ、コースマーシャルはマシンを安全な位置まで手押しで移動させたり、または回収車両に載せたりすることができるわけだ。またギヤをニュートラルにすれば、車両を移動させる時にエンジンを損傷させる恐れもなくなる。 基本的にこのニュートラルボタンはコースマーシャルが使うために設けられたモノだが、ドライバーが操作することもできる。ギヤが抜けなくなった時にこのニュートラルボタンを使えば、ドライバーは車速を落とすことができる。 2016年にアゼルバイジャンで行なわれたヨーロッパGPの際、フェルナンド・アロンソ(当時マクラーレン)はギヤボックスに問題が発生し、リタイアを余儀なくされた。ただこの時、ギヤが7速にスタックしてしまっていたのだ。そのためアロンソは、コクピットから手を伸ばして、ニュートラルボタンを操作。これでニュートラルに切り替えることができ、アロンソはピットまでマシンを送り届けることができた。 ■電気スイッチ ニュートラルボタンの位置は前述の通り「N」と書かれた赤丸で表示されるが、赤い丸に「E」と書かれた表示も存在する。これが電源スイッチだ。この機能は、1970年代からレーシングカーに取り付けられているものだ。 このスイッチはボタンではなくハンドル式。これを引くことで、車体のブレーカーを落とし、車両内の通電を遮断する。これにより、コースマーシャルは安全にマシンに触れることができるようになるわけだ。また、コックピット内にも同様のボタンが存在し、ドライバーが自分でマシンの電源を落とすこともできる。 F1マシンはカーボンファイバーで構成されているため、通電する。そのため、停止した車両で漏電が発生していると、その車両に触れただけで感電してしまうことになる。ただこのスイッチを引けばコースマーシャルが感電する可能性を阻止し、燃料火災を引き起こす可能性があるスパークの発生も止めることができる。 なおこのスイッチを引くと、マシンに搭載された消火器も作動するため、火災の防止にも役立つ。