自民・公明の与党過半数割れで出現、ハング・パーラメント(宙吊り議会)ってなに?ドイツでは連立崩壊
■ 1993年、日本初のハング・パーラメント 日本はどうでしょうか。 終戦直後の一時期などを除き、日本では自民党の単独政権が長く続いてきました。その流れを打ち破り、初めて本格的なハング・パーラメントをもたらしたのが、1993年の総選挙です。衆院定数511のうち、どの政党も過半数を取れませんでした。与党だった自民党は223議席にとどまる一方、野党側は社会党が70議席、新生党55議席、日本新党35議席、 新党さきがけ13議席などとなったのです。 このハング・パーラメントを前にして、自民党は日本新党や新党さきがけという保守系の2政党との連立政権樹立を目指しました。しかし、非自民・非共産の野党8党(社会党、新生党、公明党、日本新党、民社党、新党さきがけ、社会民主連合、民主改革連合)が結束すれば、過半数を割り込んだ自民党の議席を上回る状態となっていたため、日本新党などは自民党との交渉を拒否。非自民・非共産の8党は、日本新党代表の細川護熙氏をかついで首班指名選挙を戦い、当選させたのです。その瞬間、1955年の結党以来ずっと与党だった自民党は、野党に転落しました。 その後、自民党は1998年の総選挙で単独過半数を回復し、以後は公明党などと組んで連立政権を打ち立てるようになります。民主党に政権を譲り渡した期間(2009~2012年)を除き、自民党・公明党の連立与党は常に過半数を制してきました。
■ 首班指名選挙は決選投票が確実か 石破政権下で行われたこの10月の衆院選(定数465)で、自民党・公明党は大きく議席を減らして計215議席に落ち込みました。与党としては2009年以来、15年ぶりの過半数割れです。一方、野党の最大勢力は立憲民主党の148議席。どの政党も単独で過半数を得ることができず、1993年以来の本格的なハング・パーラメントとなりました。 非自民・非共産の野党の数が7党(立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組、社民党、参政党、日本保守党)に及ぶ状況も当時と似ています。 はたして、今回はどのような政権が誕生するのでしょうか。 首班指名選挙は衆参両院の本会議において記名投票で実施され、投票総数の過半数を得た議員が首相に指名されます。過半数に達しなければ、上位2人の決選投票にもつれ込むことになります。また、衆参で議決が異なった場合、両院協議会を開いて話し合いで決めることになっています。それでも決まらなければ衆院の議決が優先されます。 今回の首班指名では決選投票になることが確実と言われています。各党間では激しい駆け引きが続いていますが、しばらくはニュースから目を離せない日が続くでしょう。 フロントラインプレス 「誰も知らない世界を 誰もが知る世界に」を掲げる取材記者グループ(代表=高田昌幸・東京都市大学メディア情報学部教授)。2019年に合同会社を設立し、正式に発足。調査報道や手触り感のあるルポを軸に、新しいかたちでニュースを世に送り出す。取材記者や写真家、研究者ら約30人が参加。調査報道については主に「スローニュース」で、ルポや深掘り記事は主に「Yahoo! ニュース オリジナル特集」で発表。その他、東洋経済オンラインなど国内主要メディアでも記事を発表している。
フロントラインプレス