ゴルフで「手打ち」になってしまうのを防止するために非常に効果的な「体操のやりかた」
「生涯スポーツ」の代表格と言われてきたゴルフですが、残念ながら、ケガや病気を理由にゴルフから離れてしまう人が多いのが現実です。じつは、その原因の一つにはゴルフスイングに対する日本の“間違った解釈”があります。 【写真】じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」 1995年に渡豪して以来、約30年にわたってゴルフの最先端をいくオーストラリアで最新の理論を学びながら、トッププロからアマチュアまで、さまざまなゴルファーの指導をしてきた著者が、世界標準のスイングを身につけるメソッドについて解説します。 *本記事は、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)の内容を一部抜粋・再編集したものです。
メリーゴーラウンドドリル――手打ち防止に効果あり
目的・効果 “手打ち”を防止するためのドリルです。手を積極的に振るゴルファーには効果的です。 ボディーターンの基本は、両腕の上腕で胸を挟んだ状態で体を回すことです。そのため、スイング中は両ひじが体の幅からはみ出さない感覚があります。この腕と体の連結ができると、バックスイング時には右上腕、フォローサイドでは左上腕が外旋して脇の後ろ側が締まり、体の回転と腕の動きとが同調。深い回転が得られるとともに、自分で手を振れなくなります。 G1スイングでは、切り返し直後は体さばきが主体で、クラブフェースの裏面でレイトヒットする感覚があります。このドリルによって、体と腕の動きを同調させ、右手でボールを突きにいく動きを防止することができます。 方法 (1)肩幅程度の長さのゴムひもを用意。直立した姿勢で手のひらを上に向け、ひじを体側につけたまま両手を前に出し、両手の親指と人差し指でゴムひもの両端をつまむ。 (2) (1)の状態から、両上腕を体に密着させたまま外旋させて両腕を開き、ゴムを両サイドに引っ張る。すると、自然と両脇の後ろ側が締まる。 (3)ウォーミングアップとして、両ひじを支点にゴムの収縮運動を10回おこない、両脇の後ろの締めを意識する。肩関節の奥にある「ローテーターカフ」というインナーマッスルを鍛えることで、スイング中の腕と体のコネクションを強固にできる。 (4)次に、上腕を外旋させて目いっぱい腕を開いた状態で、ゴムの張力を感じながら上半身を前傾させ、アドレスの姿勢をとる。そのままゴムの張力を変えないように、右回旋と左回旋を繰り返す。このとき、自分から見てゴムひもが動く線はカタカナの「ハ」の字を描く。直線的に動くのは手で操作している証拠だ。ゴムひもを持って「ヤジロベエドリル」をおこなうような感覚で、腕ではなく、必ず体から戻すことがポイント。この動きも10回くらい繰り返しておこなう。 本記事の抜粋元である、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)では、シニアゴルファーのためのゴルフスイングの方法について、写真付きで詳しく解説しています。ぜひお買い求めください。
板橋 繁(Gold One Golf School ディレクターオブゴルフ)