この素晴らしい特典ゲームたちに祝福を! アニメ『このすば』の“特典”が、実は超素晴らしいゲームなので知って欲しい。見覚えあるこのジャンプ、まさか「青き英雄」…!?
『この素晴らしい世界に祝福を!』(このすば)。そのテレビアニメ版のBlu-ray&DVDにおける最大のセールスポイントは、ズバリ……特典ゲームである! 『この素晴らしい世界に祝福を!』画像・動画ギャラリー ……なんて言うと、頭のおかしい爆裂娘に「異議あり!」と指摘されてしまうのだろうか。実際、それ以外にもオーディオコメンタリーなどのセールスポイントもあるし。 だが、それでも言い切ろう。Blu-ray&DVD最大のセールスポイントは……特典ゲームだ! 2016年放送のテレビアニメ1期、2017年放送のテレビアニメ2期……いずれも1巻限定版の特典として、パソコン向けのオリジナルインディーゲームが同梱されたのだ。 しかも、それらのゲームというのが、限定版の特典にしておくのがもったいないと感じてしまうほど、よくできていた。特典ゆえ、ボリュームは小さめではあったのだが、その辺を拡張すれば、単品として勝負できる可能性さえ感じられる作品だったのである。 それだけに切実に感じるのだ。 「なぜ限定版の特典ゲームという、ごく限られた形での提供になってしまったのか!」と。 ヒロインのひとり「ダクネス」がバツイチになって幕を引く、「バツネスエンド」の笑撃が記憶に新しい、テレビアニメ3期のBlu-ray&DVD1巻が2024年7月24日に発売を迎えたこの頃。 このたびのテレビアニメ3期はそれまでとは異なり、アナログゲーム『オリジナルポケット人生ゲーム』が限定版の特典となっているのだが……これを機に、限られた形で提供されてしまった2つの特典ゲームたちを紹介しつつ、その見所を振り返ってみたい。 また、テレビアニメ版と非常に強い縁があることから、おまけの特別な1本として、別方向で展開された特典ゲームもピックアップしている。実は2024年現在、最新の環境でも遊べる唯一の存在なのだが、詳しくは後述していこう。 そんな訳で……始まりのひと言を。 この素晴らしい特典ゲームたちに祝福を! 文/シェループ ■激しい支出続きの日々と戦う、異世界生活体験RPG『この素晴らしい世界に祝福を!in the life』 まずはテレビアニメ1期のBlu-ray&DVD1巻に同梱された特典ゲーム、『この素晴らしい世界に祝福を!in the life』(以下、in the life)だ。本作は「第4回ニコニコ自作ゲームフェス」で大賞に輝いたRPG『Hero and Daughter』の作者、tachi氏によって制作された作品である。 ちなみに特典ゲームは「ニコニコ自作ゲームフェス」で受賞に輝いたクリエイターによって作られている。続くテレビアニメ2期のBlu-ray&DVD1巻に同梱された作品も、同じく「ニコニコ自作ゲームフェス」の受賞者によるものだ。(詳細は後述) 話を『in the life』に戻すと、本作は『RPGツクールVX Ace』を用いて作られた異世界生活体験RPG。ストーリーは原作小説1巻および、テレビアニメ1期の1~5話までをベースにしていて、異世界の「アクセルの街」へと降り立った佐藤和真(カズマ)、アクアが苦しい懐事情と格闘しながら、日々を送っていくという内容になっている。 具体的な流れとしては、「冒険者ギルド」の掲示板に貼り出される「クエスト」に挑んだり、アルバイトに取り組みながらストーリーを進めていく形である。また、本編には日数の概念があり、アクセルの街の全体マップから自宅(馬小屋)を選ぶ、もしくはクエストを成功かリタイアすることで夜へと移る。 その後、大浴場の使用、食事を取るかの選択を判断すると1日が完全に終了となって、その日の支出が発表。手持ちの資金から差し引かれ、そのまま次の日が始まる。以降はその繰り返しだ。 まさにアクセルの街で、冒険者家業を始めて間もないカズマたちの生活を忠実に描いた構成だが、本作が面白いのは支出の激しさである。 単刀直入に言って、やたらと金がかかる! 特に手持ち資金が少ない序盤が最も苦しい。序盤はカズマ、アクアともにステータス的に貧弱ゆえ、モンスターを相手にするクエストに挑むことそのものが自殺行為になってしまう。よって、モンスターを相手にしないクエスト、アルバイトに注力するのが最適解となり、それぞれ攻略、もしくは従事によって3000~10000E(エリス)の資金を得られる。 だがしかし。その後、大浴場を使うとなれば3000E、食事を取ろうとすれば5000~15000Eの出費になる。宿泊費に至っては、毎日100Eが確定で取られる。 もし、10000Eを手に入れ、大浴場(3000E)と食事(5000Eの節約コース)を選び、宿泊費も取られた場合、手持ちはどれぐらいになるか?単純に計算すればお分かりの通り1900Eだ。ほぼ5分の1になってしまうのである。 こんな激しい支出と格闘しながら日々を過ごしていくのだ。「生々しいわ!」と感じた人も少なくないかもしれないが、これが本作の魅力。原作、テレビアニメ最序盤のカズマの苦悩を生活費という題材を通して痛感させられるRPGになっているのだ。 なお、アイテムや武器購入の際も物価が高い関係で大きな支出が発生してしまう。無意識に大人買いすればどうなるかは……お察しください。 ただ、大浴場と食事を抜きにすると、カズマたちの生命力が縮むみたいなペナルティはない。ゆえに、そこまで深刻に資金繰りを意識しなくてもいい上、めぐみんが加入してからは安定して稼げるように(クエストも攻略しやすく)なる。 とは言え、何をするにも多額の金がかかる環境が発する現実味は相当なもので、人によっては心を抉られる気持ちになりやすい作りになっている。 また、クエストなどでは敵との戦闘も発生するが、システム周りがだいぶ変わっていて、カズマ以外のパーティメンバーは全員がオート行動。プレイヤーが入力したコマンドに沿って行動してくれるのはカズマだけとなっている。しかも、カズマがやられれば、問答無用でゲームオーバー。なのに、だいたい最弱の敵に1~2回殴られただけで体力が0まで減ってしまう程度にモロいのだ。 一応、アルバイトによるステータス強化と、スキルの習得、レベルアップによってカズマはある程度、戦えるようにはなる。しかし、弱いのは据え置きで、結果的に戦闘では他のメンバーの力に頼るしかない。とりわけ爆裂魔法を使えるめぐみんは、ボス級のモンスターを相手にするに当たっては力尽きないよう、守り通すことがほぼ必須。それもまた、原作およびテレビアニメ版を忠実に再現している形で、独自の戦略性を表現しているのだ。 原作1巻、テレビアニメ版1~5話をベースとしているゆえ、ボリューム的には短編で、大体1時間半~2時間ほどでクリアできる。ただ、システムとバランス周りが尖っていることもあって、そこそこの密度と手応えを感じさせられる仕上がりだ。 さらにストーリーは原作とテレビアニメ版をほぼ忠実になぞっているが、テレビアニメ版では構成上の都合(?)で丸ごとカットされた、魔道具店の店主「ウィズ」との出会いがこちらでは描かれているという見どころもある。同じくテレビアニメ版1期ではOVAの登場に留められた「ゆんゆん」も、ストーリーとは深く関係しないものの、モブとして登場する。 『このすば』のRPGとしては2024年現在、3DダンジョンRPG『この素晴らしい世界に祝福を! ~希望の迷宮と集いし冒険者たち~』(以下、希望の迷宮と集いし冒険者たち)と『この素晴らしい世界に祝福を!~呪いの遺物と惑いし冒険者たち~』の2作、そして『この素晴らしい世界に祝福を! ファンタスティックデイズ』(以下、このファン)が出ているが、本作は生活面にフォーカスしたゲームデザインで独自の個性を出している。 また、戦闘バランスは後発作品の”原点”みたいな特徴もある。短めとは言え『このすば』らしさがよく表現されている個性派RPGだ。 ■青き英雄の影がチラつく横スクロールアクション『この素晴らしい世界に祝福を! 復活のベルディア』 次に紹介するのがテレビアニメ2期のBlu-ray&DVD1巻に同梱された特典ゲーム、『この素晴らしい世界に祝福を! 復活のベルディア』(以下、復活のベルディア)だ。 こちらも「ニコニコ自作ゲームフェス」の受賞者で、『アクションモグラ』の作者クロボン氏率いるインディーゲーム開発チーム「team ladybug(チームレディバグ)」によって作られた。 ジャンルはテレビアニメ1期のRPGから一転、横スクロールのステージクリア型アクションゲームとなっている。 ストーリーも本作オリジナル。復活した魔王軍幹部のデュラハン(首なし騎士)「ベルディア」によって洗脳されてしまったアクア、めぐみん、ダクネスを救出するため、カズマが単身戦うという内容だ。 遊び方としてはカズマを操作し、行く手を阻む敵を斬撃(衝撃波)で撃退しながら、ステージ最後に待ち構えるボスの撃破を目指す。本編の進行はステージセレクト方式を採用しており、アクア、めぐみん、ダクネスそれぞれのステージを自由に選んで攻略していく形となる。 また、3人を倒すとそれぞれが持つスキルが手に入り、以降、カズマが使えるようになる。スキルは3人に対して弱点としても働き、直接対決時の難易度を大幅に下げられるメリットのほか、ステージでも敵の大群を一掃するなどの活躍を見せてくれる。これらのアクションと戦術を駆使して、最終的には黒幕のベルディアの討伐を目指すのである。 ……おそらく、アクションゲーム好きなら、この一連の特徴に強烈なデジャヴを感じたかと思われる。もう包み隠さずに言ってしまおう。というか、筆者もテレビアニメ3期最終話で、爆裂魔法を我慢していためぐみんみたいな状態になっているゆえ、言っちゃうとする。 大体ご想像の通り、“某青き英雄のアクションゲーム”である。 そもそも、上記スクリーンショットのカズマのジャンプポーズからして隠す気皆無である。 他のアクションでも「チャージ攻撃」に真横への高速ダッシュ、その勢いを利用したダッシュジャンプなど、露骨に青き英雄をオマージュしている。 ダッシュとダッシュジャンプは、厳密には派生の“エックス”だが、壁を蹴って登るアクションはない。 また、システム周りはほぼ青き英雄だが、経験値とレベルアップという本作オリジナルのものも。雑魚敵を倒すと経験値が入り、一定に達するとレベルが上がってカズマのステータスが上昇するのだ。これにより、耐久力の高い敵やボスも、時間をかければ最終的には倒しやすくなるという、RPG的な攻略を許容するゲームバランスが確立されている。 残機の概念がない(やられればゲームオーバー)、回復はセーブポイントおよびストック式のアイテムに限られているのも、地味ながら本作オリジナルの部分だ。 特に回復に関しては、雑魚敵を倒してもその類のアイテムが出ない(落とすのはお金だけ)ゆえ、安易に力で押し通そうとすれば最終的に力尽きる。ステージによっては、精密な操作を要求される場面、落下すれば即ゲームオーバーのトラップも登場するので尚更である。 ただ、セーブポイントで待機すれば満タンまで回復できるのに加え、セットでセーブも行えばゲームオーバー後、そこから再開可能になる。貯め込んだお金で回復アイテムを大量購入すれば、主にボス戦においては多少のゴリ押しも効く設計だ。さすがに前述した精密な操作が要求される場面では、どうしても操作技術が求められてきてしまうが。 そういったRPG要素を取り入れているゲームデザインが本作の個性になっていて、単純な青き英雄オマージュで終わらない魅力となっている。 本作も短編で、収録ステージ総数は少なめだが、全4段階の難易度に報酬付きクエスト、そしてクリア後の特別ステージなど、やり込み要素が豊富。また、全体的に難易度は高めに設定されているため、1周クリアするだけでも相当な歯ごたえを感じられるだろう。 『このすば』としても、「花鳥風月」に「エクスプロージョン」といったスキルをカズマが自在にこなす姿はなかなかにレア。原作とテレビアニメ版の小ネタも豊富で、とりわけポーズ画面はテレビアニメ版視聴者なら効果音込みでニヤリとすること請け合い。ゲームオーバーになれば“あの御方”も登場する。さらにテレビアニメ3期では結局、その姿を見せずに終わった「ゼル帝」も、特殊な形で登場するという見どころも。 そして本作、原作の小説を持っていないと、クエストのコンプリートは厳しかったりする。どういうことかはクエストを進めていけば、おのずと分かるだろう……。 総じて特典に留めるのがもったいないと感じてしまうほど、よくできたアクションゲームである。特に難易度の歯ごたえはなかなかで、『このすば』を全く知らないアクションゲーム好きでも思わず唸ってしまうほどだ。 なお、本作を制作したteam ladybugは後年、『Touhou Luna Knights』、『ロードス島戦記 ディートリット・ワンダーラビリンス』、『DRAINUS』、『ブレードキメラ』(※2024年8月発売予定)といった話題作を相次いで手がけた。 ちなみに後発の作品ではわずかながら、本作のシステムなどが継承されていたりする。 特に『Touhou Luna Knights』、『ロードス島戦記 ディートリット・ワンダーラビリンス』の2作にはそれっぽい要素が散見されるので、プレイ経験のある人は要注目である。 ■実はテレビアニメと深い縁があるゲームの特典ゲーム『この素晴らしい世界に祝福を! Attack of the Destroyer』 そして、おまけの3本目として紹介するのが『この素晴らしい世界に祝福を! Attack of the Destroyer』(以下、Attack of the Destroyer)だ。これはテレビアニメ版のBlu-ray&DVDに同梱された特典ゲームではない。ゲームに同梱された特典ゲームだ。 具体的には2017年9月、初の家庭用ゲーム機向けの新作ゲームとして発売された『この素晴らしい世界に祝福を! この欲深いゲームに審判を!』(以下、欲深いゲームに審判を!)の特典ゲームとして同梱された。供給形態はダウンロード専用で、『欲深いゲームに審判を!』に付属するプロダクトコードを入力することでプレイ可能になる。また、PS4版のダウンロード版であれば、セットで本作が無料で付いてくる。 ジャンルは1期のRPG、2期のアクションゲームからさらに打って変わって縦スクロールのシューティングゲームとなる。ストーリーに関しては、テレビアニメ1期のシチュエーションの設定に留められていて、本編において詳しく語られることはない。 遊び方としては、カズマたちを始めとするキャラクターを操作し、襲い来る敵をショット攻撃などで迎え撃ちながら、ステージ最後に現れるボスの撃破を目指す。 シューティングゲームとしては定番の作りだが、陸地を進んでいくスタイルになっており、その関係で行く手を阻む障害物、移動速度を遅くする&攻撃を封じる池などが登場する。 また、障害物は破壊することが可能。爆弾岩の爆破、サポートキャラクター(後述)のスキル使用のいずれかを実施すると壊れ、その場所が進行できるようになる。 さらにステージ中には、ウィズが経営する魔道具店が出現。敵を倒した際などに手に入るお金を支払うことで、ステータスアップを図るアイテムを購入できる。全体的なゲームデザインとしては、RPG由来の要素をブレンドしたものになっている感じだ。 最大の見所はキャラクターたち。本作ではカズマのほかにアクア、めぐみん、ダクネスの3名に加え、ゆんゆん、クリスの2名が操作可能。そして、それぞれの個性付けが非常に尖っていて、シューティングゲームとしても珍しい遊び応えを提供するのである。 特に面白いのがダクネス。元々の設定にちなんで、剣による近接攻撃で戦うスタイルで、「シューティングゲームとは……?」との大いなる疑問を抱かせる存在になっている。 また、初期設定では原作小説やテレビアニメ版とは違って攻撃が命中するのだが、オプションに用意された「PONKOTSU(ポンコツ)」を選ぶことにより、原作小説とテレビアニメ版同様、攻撃が一切命中しない状態にできる。しかも、この設定でもちゃんとゲームクリアが可能という、驚愕のバランス調整が図られている。 「そんなバカな!?」と思うかもしれないが、本作はプレイヤーとして選択しなかったキャラクターがサポートキャラクターとして各ステージ内に登場。そのまま仲間にすることで、それぞれが持つ「スキル」が使用可能になるのだ。 なので、ポンコツ設定であっても、攻撃系スキルの持ち主をサポートにしていれば、クリアの可能性が残るようになっている。 言うまでもなく、難易度は通常プレイ時よりも格段に上昇するが、その異様な戦闘スタイルと、それを踏まえた立ち回りはシューティングゲームに手慣れたプレイヤーすら困惑必至。前代未聞のドM体験を味わえるキャラクターになっている。 ダクネスに限らず、めぐみんも使い魔の「ちょむすけ」を攻撃時に操作し、当人は非攻撃時にしか動かせないという非常に尖った調整がされている。逆にカズマは個性付けが弱いが、その分、普通のシューティングゲームとして遊べる強みを持つ。 そして、キャラクターの性能が尖っている分、周回プレイでの変化も激しく、1回クリアしただけでは終わらない底の深さがある。ステージ総数も6つで、クリアに要するのも15~20分ほどと、周回プレイが苦になりにくい規模で、やり込みの楽しさを引き立てている。 「『このすば』でシューティングゲーム……?」と、第一印象では怪訝な目で見てしまいやすい。しかし、ジャンルの醍醐味はきちんと押さえているのに加え、尖りすぎたキャラクター性能によって、他のシューティングゲームにはない独自性と、ステージ攻略の楽しさを演出している。とりわけ怪訝な印象を持ったままプレイすれば、その意外な完成度の高さに3倍の衝撃を受けるはずである。 なので、本作は『このすば』を知らない人にこそ遊んでみていただきたい。しかも、この特典ゲームに関しては2024年現在もプレイ可能。『欲深いゲームに審判を!』を購入すれば、必ず手に入る。初回限定生産版の特典ではなく、PS4向けの通常版(ダウンロード版)の特典として、2024年現在の今なお展開され続けているのだ。 特にシューティングゲーム好きならぜひ、プレイいただきたい。誇張抜きに良作と言ってもいい代物だ。制作を『チェルシーさんは7の魔神をブッ殺さねばならない。』、『GUNDEMONIUMS』(ガンデモニウムス)などを代表作とする「PlatineDispositif」(プラチネ ディスポジティフ)が担当しているという情報だけでも、ジャンル好きならその出来栄えを察せるだろう。 なお、プラットフォームはPS4とPS Vita。PS4版は、最新のPS5との互換に対応していることから、そちらでも普通にプレイ可能である。 しかし、なぜゲームの特典ゲームをピックアップしたのか?実は『欲深いゲームに審判を!』自体がテレビアニメ2期の最終話で、初めて発表された作品だったのだ。 さらにテレビアニメ2期の放映終了後、テレビアニメ1期が日曜日の午前帯に再放送されるという出来事があった。 だが、リアルタイムでテレビアニメ1期を視聴した人は、その報せを耳にした時に大きな懸念を抱いたかと思われる。 「9話を午前帯に放送するというのか!?」と。 詳しくは「Amazonプライム・ビデオ」などで配信中のテレビアニメ1期9話を直接ご覧になっていただければ分かるが、なんというか……その……「すんごいこと」になっていたのだ。すんごいことに。 結果的に9話は午前帯の再放送ではカットされ、代わりにカズマ役の福島潤さんとめぐみん役の高橋李依さんがパーソナリティを務める「このすばラジオ」の出張版が放送。そこで本作、『Attack of the Destroyer』を体験する一幕があったのだ。ちなみにその場限りのゲストとして、16連射でお馴染みの高橋名人も登場した。 そんなこともあって、割とテレビアニメ版との縁が深い特典ゲームなのである。 ■上がり続ける特典ゲームを遊ぶハードル。そして、まだまだ『このすば』にはチャレンジして欲しいジャンルがある 以上、2作+1作をピックアップしたが、他にも『この素晴らしい世界に祝福を!~この駄女神に教育を!~』(以下、この駄女神に教育を!)、『この素晴らしい世界に祝福を! カズマの飛び出せ大冒険!』(以下、カズマの飛び出せ大冒険!)という特典ゲームが存在する。 また2024年現在、『このすば』のゲームは家庭用ゲーム機およびスマートフォンでの展開が主流になっており、特典ゲームで見られたインディーゲーム風の新作はご無沙汰となってしまっている。 さらにテレビアニメ1期が放送されたのは8年前、テレビアニメ2期が放送されたのは7年前。いずれのBlu-ray&DVD限定版1巻(および以降の巻)も新品の流通は大幅に減り、同梱された『in the life』と『復活のベルディア』共々、遊ぶハードルが大幅に上がってしまっている。『Attack of the Destroyer』と『この駄女神に教育を!』、『カズマの飛び出せ大冒険!』が辛うじて、遊べる機会を残している作品である。【※】 今回の記事を書いたのは、単純に作品が存在した証を残したいのとは別に、遊ぶためのハードルをどうにか下げられないものかという思いを伝えたいこともある。 なぜかと言えば、『このすば』と同じ異世界転生(転移)を題材にした小説(&テレビアニメ)作品のインディーゲーム風の新作が、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」で販売中だからである。 作品名を出すと『オーバーロード』と『盾の勇者の成り上がり』の2作。いずれも『このすば』とは『異世界かるてっと』のほか、『このファン』でも絡んだことのある作品だ。 中でも『オーバーロード』は『DUNGEON OF NAZARICK』、『OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK』の2作も展開されている。 また『異世界かるてっと』も『ツクールシリーズ 異世界かるてっと 冒険!あくしょんげ~む』というアクションゲームがSteamで販売されている。 異世界転生(転移)を題材にした作品ではないが、『このすば』と同じ角川スニーカー文庫のライトノベルで、テレビアニメ化もされた『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました』も、『Slow living with Princess』という、インディーゲーム風の新作がSteamで販売中だ。 こうしたケースを踏まえると、このすばの特典ゲーム……とりわけ『in the life』と『復活のベルディア』も再展開されていいのでは、と考えてしまうのである。 前述したように、2作はBlu-ray&DVD限定版を買った人しか遊べない特典に留めておくにはもったいないほど、システム面の個性とゲームとしての完成度が際立っていた。それだけに、なんらかの祝福があればと願いたくなるのである。 それにアクションにシューティング、アドベンチャー、育成ゲームという異色のジャンルに挑んだ過去から、今後も『このすば』には新しいジャンルへの挑戦をし続けて欲しいとの願いもある。 元々、『このすば』自体がRPGをモチーフにした世界を舞台にした作品という下地もあってか、ゲームとの相性が抜群に良く、作品的にも突出した個性を出しやすい強みがある。それは『in the life』や3DダンジョンRPGの2作、『このファン』が如実に体現している。 筆者として、今後『このすば』が挑んでみて欲しいと思うジャンルはシミュレーションRPG(SRPG)だ。元々、テレビアニメ1期のベルディアとの戦い、テレビアニメ2期のハンス、劇場版『紅伝説』のシルビアとの戦い、そしてテレビアニメ3期のクーロンズ・ヒュドラの戦いで見られたが、カズマは指揮官としての素質が高い。 そして、パーティ3人に関しては、それぞれ強みが際立って分かりやすいからこそ、集団戦を基本とするSRPGとは、圧倒的な親和性を発揮するのではと考えるのだ。 果たして将来、そのようなゲームが出てくるのかは未知数だが……RPGのほか、アクションとシューティングでも見事、形にした実績があるだけに、強く期待したい。 だが、まずは、遊ぶためのハードルが高まる一方の特典ゲームが何かしら救済されることだ。そんな訳で、本稿の締めもこの一言をもってまとめることにしよう。 この素晴らしい特典ゲームたちに祝福を!
電ファミニコゲーマー:シェループ
【関連記事】
- 俺の月収より高いゲーミングモニターを使ってみたら、もう戻れなくなってしまった。26万円の力で男も女もえっちに映しましょう
- アニメ『⿊執事 -緑の魔⼥編-』が2025年に放送決定、アニメシリーズは7作目となる。原作では、女王の命でドイツにて「人狼」の調査をするシエルとセバスチャンの物語が展開される
- 『学園アイドルマスター』を遊んでくれと言われたけど、第一希望と違う上に一番めんどくさくて不安定なアイドルがやってきて最悪です
- 『魔法騎士レイアース』の新アニメ化プロジェクト始動!原作漫画のカラーイラストから始まるPVも公開。テレビアニメ放送から30周年を迎える人気作。異世界に召喚された少女3名が姫を救出するため奔走する
- 『サマーウォーズ』7月26日から2週間限定のリバイバル上映が決定! 細田守監督の人気作が劇場公開15周年を記念して全国126館で上映、舞台のモデルとなった信州上田とのコラボも