幻の「大分・宮崎新幹線計画」が復活か 果たして実現可能性は?
北海道、北陸など各地で整備新幹線の建設が進む中、40年前に国の計画に盛り込まれながら、お蔵入りとなっていた大分・宮崎両県を走る新幹線の計画が、にわかに浮上してきた。両県は、2011年に全線開通した九州新幹線鹿児島ルート(博多ー鹿児島中央)から外れた「東九州」に位置する。脚光を浴びる鹿児島ルート沿線の熊本、鹿児島両県と比べ、どうしても地味な印象がぬぐえない両県が、ついに声を上げ始めた。果たして両県悲願の東九州新幹線は、日の目を見る時が来るのだろうか。 国土交通省によると、大分、宮崎を通る「東九州新幹線」の計画ができたのは1973年にさかのぼる。全国新幹線鉄道整備法に基づき、当時の運輸大臣が「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」の中に盛り込んだのが始まり。その基本計画によると、東九州新幹線の起点は福岡市。そこから「大分市付近」「宮崎市付近」をへて、終点の鹿児島市に至る、という経路だ。定められているのはこれだけで、具体的な内容はまだ何もない。 新幹線として実際に建設されるには、国に基本計画から「整備計画」に格上げしてもらう必要がある。東九州新幹線が基本計画になった同じ年に、九州新幹線鹿児島、長崎の両ルートは整備計画に格上げされ、やがて実現に向かう。しかし、東九州新幹線は以来40年にわたり、長い眠りについてきた。 にわかに浮上してきたのは、2012年10月。九州地方知事会で、大分県の広瀬勝貞知事が議題に取り上げ、「東九州新幹線の整備計画路線への格上げ」を盛り込んだ文書を採択。当時の民主党政権に働きかけた。これが呼び水となり、大分県、宮崎県などでつくる「東九州新幹線鉄道建設促進期成会」が今年1月、宮崎市内で特別講演会を開催。実に、およそ30年ぶりに期成会のメンバーが一堂に会した。 宮崎県では、知事や宮崎市長の積極的な発言が報じられている。一部報道によると、今年末にも実施される知事選で、河野俊嗣知事は「東九州新幹線の建設推進」を公約に掲げ、再選を目指すという。同県の担当者は「予算がかかる話だし、いきなり動く話ではないことは重々承知している。数十年単位の活動になる。ただ、『孫を新幹線に乗せる』と意気込む声が地元にあり、可能性をつなぐために要望活動を続けていく」と意欲をにじませる。 ただ、地元が盛り上がる一方で、周辺は冷静だ。国交省の担当者は「まずは整備計画になっている新幹線の建設が優先。仮に基本計画の路線を整備計画にするなら、需要があるか、費用対効果はあるのか、きちんと検討する必要がある」と指摘する。