孫正義伝説を作った「タイムマシン経営」の黄昏?――ソフトバンク「300年成長神話」の危急存亡
“魔法の杖”だったアリババ株が右肩下がり
glen photo/Shutterstock.com
「世界は混沌とした状態。ソフトバンクは『守り』が取るべき行動」 SBGの 孫正義 会長兼社長は5月12日の決算会見で、 新型コロナウイルス やロシアの ウクライナ侵攻 、原油価格高騰など世界的なインフレ、株式市場の下落を踏まえ、「1~2年間」は保守的な投資姿勢をとる方針を示した。起業家として「攻め」の経営で事業を拡大してきた孫氏がそう口にせざるを得ないほど、SBGの業績悪化は深刻だ。 投資事業の中核に位置付けるSVFの累計損益は、2021年12月期の6兆円余りの利益から半減している。地域別では、中国が累計で2500億円の赤字に転落した。
本文:4,130文字
写真:1枚
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
税込330円使えます
PayPay残高
サービスの概要を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
後藤逸郎