「えっ!?」青春18きっぷが大リニューアル! 3日用が新たに登場も ネットでは「ショックです」「存在意義がなくなった」の声も どう変わった?
2024年冬から始まる「新・18きっぷ」は、これまでとは別の商品となる
ところで、今回の18きっぷの内容の変更を予想していた18キッパーは、じつは少なくありません。
18きっぷはこれまで、2月に翌年度の発売スケジュールが発表されることが通例となっていました。 ところが2024年については春季のスケジュールだけが1月に発表され、「夏季は発売されない、もしくはそのまま廃止になるのでは」という噂が駆け巡りました。 実際には夏季についても6月に発表されることになりますが、このあたりが「今年、18きっぷは変わる」という、JRグループからのメッセージを含んでいたのかもしれません。 いずれにせよ、2024年度冬季からはじまる「新・18きっぷ」は、これまでとは別の商品になります。 5日間用を使い、連続する5日間をひたすら普通列車に乗るというのは、さすがの“乗り鉄”にとってもハードルが高いでしょう。 そしていままでのように「利用日の間隔を開けて、格安で長距離の旅を楽しむ」といった使い方もできなくなります。 5日間用で初日と最終日だけを使い、中3日間は、旅先で滞在することも考えられますが、“もとをとれる運賃”が1日あたり約2000円から約6000円に跳ね上がることを考えると、そのコスパの低下は否めません。 同様に3日間用で初日、最終日を使う場合も、そのラインは5000円と、けっして低くはありません。 これを東京駅を起点で考えると、運賃6000円の目安は東海道本線だと大府駅(愛知県大府市)、東北本線だと仙台駅(宮城県仙台市)、5000円では東海道本線だと新所原駅(静岡県湖西市)、東北本線だと伊達駅(福島県伊達市)となります。 その現実性の乏しさがわかるのではないでしょうか。 SNSでは「もう存在意義がないよね」「複数人での利用不可なんて…」「魅力がなくなった」「5日間用なんて誰が使うの?」など多くの意見が寄せられています。 ※ ※ ※ さらに購入時に利用日を指定する部分も含め、今回の改定で大きな影響を受ける文化があります。それは、金券ショップによる18きっぷの「再販」です。 18きっぷはこれまで任意の日に利用できたことから、使い残しのあるきっぷを金券ショップに販売し、“ムダ”を最小限に抑えることができました。また当初から1日間、2日間の利用だけを考えている人は、金券ショップでそうした“使いかけ”を買うことで出費を少なくすることも可能でした。 こうした文化も、ほぼ消え去っていくことは確実でしょう。 このように“使いにくく”なった18きっぷの売れ行きが鈍ることになったら、つぎは「廃止」が現実味を帯びてくることになりそうです。
植村祐介