【陸上】「誰もが参加できるインクルーシブな大会」NAGASEカップでパラ世界新が2種目で誕生!小学生向け探求学習「スポーツ記者になってみよう!」も実施
第3回NGAGSEカップが10月12日、13日の両日、東京・国立競技場で開催された。 【画像】小学生記者がアスリートへのインタビューに挑戦! この大会は障がいの有無、競技レベルを問わず、大人から子供まで、すべてのアスリートが陸上競技に親しみ、ともに競い合うことを目指す「誰もが参加できるインクルーシブな大会」がコンセプト。2日間ともに、各種目でそれぞれの目標に向かって挑む熱戦が繰り広げられた。 男子招待T20ほか4×400mリレーでは三島楽人、岡田和輝、森平蔵、臼木大悟(いずれもT20)とつないだJPA選抜が3分22秒05の世界新記録を樹立。男子800m(T63)では走幅跳でパラリンピック4大会出場の山本篤(新日本住設G)が2分44秒05の世界新をマークした。 今夏のパリパラリンピック代表も存在感を見せ、男子200mでは男子100m(視覚障害T13)銅メダルの川上秀太(アスピカ)が21秒92(+0.1)のアジア新記録をマーク。男子1500m(知的障害T20)5位の赤井大樹(ワークマン)は800mで1分56秒66のアジア新を叩き出した。 このほか、男子やり投は角田直之(ゴールドジム)が69m88、女子走幅跳はヘンプヒル恵(アトレ)が5m77(+0.4)の大会新でそれぞれ制している。 また、大会期間中にはスタンプラリーや義足体験など、さまざま体験コーナーなども設けられた。 そのうちの一つが、一般社団法人growth harmonyが実施した小学生向け探求学習「スポーツ記者になってみよう!」。大会期間中、取材エリアで実際の選手たちを取材し、それを記事としてまとめる取り組みで、参加した小学生たちは2日間、熱心に“インタビュー”を行った。 その準備としてgrowth harmony代表の天野正子氏が「陸上競技ってどんなスポーツ?」「パラ陸上競技ってどんな工夫がされてるの?」をテーマに、今回のイベントについて説明。読売新聞社編集部編集委員の近藤雄二氏が「スポーツ記者ってどんなお仕事?」と題して、取材のやり方、ポイントなどをレクチャーした。 2日間の取材の成果として、女子走幅跳(義足T64)の高桑早生(NTT東日本)、ヘンプヒルの記事をまとめ、「新聞」を作成。3日間をとおして、貴重な学びを得た小学生たちからは「陸上競技を裏側から見られて楽しかったです。障害を乗り越えて競技に挑むアスリートの方を間近でみることができ勉強になりました」といった声が聞かれた。 天野氏も「子どもたちが自分で取材する選手を決め、その選手や陸上競技について調べ、初めての経験である取材をとおして自発的に行動をすることができました。NAGASEカップのようなインクルーシブ競技会で、探究学習体験イベントをすることは、ごくごく自然に障がいの有無に関わらず共生社会を経験させる良い場であります。1人でも多くの子どもたちが自立後の長い人生を、個性を認め合いながらそれぞれ力強く生きていける、そんな成長の一助となれば大変うれしいです」と述べた。
月陸編集部