楽天の石井一久GM抜擢は革命的人事か?ミス人事か?
現在GM制を正式に打ち出しているのは、セ・リーグでは、横浜DeNA(高田繁GM)、巨人(鹿取義隆GM)の2球団。中日は落合博満GMが退任してから空位、阪神も中村勝広GMが急逝されてから空位となっている。 パ・リーグでは、日ハム(吉村浩GM)1球団だけだ。横浜DeNAの高田GM、巨人の鹿取GMは、人脈と経験に沿った旧来型のGM像。野球経験のない日ハムの吉村GMは、どちらかというと旧来型とは異なり、データを重視したメジャー型に近いスタイルのGM。育成のマニュアルを作り、編成についてもチームの総年俸と睨めっこしながらドラスティックに動く。だが、プロ経験はないため、データで計れないフィールド内の野球やスカウティングなどについてはメジャー経験もある木田優夫GM補佐にカバーしてもらう体制をとっている。 メジャー経験もある石井GMは、ちょうど日ハムの吉村GMと木田GM補佐の両方の面を兼ね備えた新しいGM像を構築できる可能性がある。 ただ人事権や“金庫の鍵”をオーナーが握っている日本球界におけるGMは、メジャー型のGMとは、まったく異質だ。横浜DeNAの高田GMや、日ハムの吉村GMは、決められた総予算の範囲で、ある程度の権限を与えられているようだが、日本のGM職は、どちらかというと編成部長の役割である。その限られた権限の中で、どこまでやれるのか、という命題についても石井GMは、挑戦することになるのだろう。 楽天が旧来型のチーム強化からの脱却をはかり、それが成功すれば、今後、右に倣えのチームが出てくるのかもしれない。智弁和歌山の高嶋仁監督が退任するなどアマチュアの世界も世代交代が進んでいる。もう“顔と経験”を生かした阿吽の呼吸で、右から左へと物事を動かす時代ではないことも確かだ。阪神のように未だに監督頼みのチーム編成をしているチームも論外だろう。 石井GMには、筆者が角川書店のスポーツ雑誌の編集時代にインタビューなどで、ずいぶんと協力をいただいた。その人柄の良さと誠実さに文句をつける人は誰もいない。ただ野球への研究心や、未知なマネジメント能力などについて疑問符はつく。とてもGMの素養があるようには思えない。ミス人事となる懸念はある。 しかし、彼の恩師でもある、ノムさんは、こんなことを口にしていた。 地位は人を作るーー。 GMとなった石井氏が、どんな手腕を発揮するのか。やってみなければわからない。もちろんGMとしての評価は、目に見える成果だろうが、複数年で中長期的に下されるべきもの。石井GMの契約年数は発表されていないが、今回の異例の抜擢は、ある意味、旧来型の日本の野球界の編成システムに対して一石を投じる革命的な人事だとも思う。「なんで石井氏なんだろう?」などという固定観念にとらわれているようでは、“ベースボール・ルネッサンス”は起こらないのかもしれない。 (文責・本郷陽一/論スポ、スポーツタイムズ通信社)