1坪に11人が詰め込まれた…戦時下、旧日本軍の輸送計画は無謀を極めた。「甚だしい人命軽視だ」。護衛も脆弱。用意周到に待ち構える米軍の前に、あまりにも無策だった
太平洋戦争中、人や物資を輸送するため商船や漁船など多くの民間船舶が国に徴用され、米潜水艦の魚雷などで沈んだ。特に80年前の1944(昭和19)年以降、戦況の悪化に伴い被害が大きくなった。「戦没した船と海員の資料館」(神戸市)によると、鹿児島県周辺海域では60隻超が沈み、1万人以上が亡くなった。 【写真】〈関連〉鹿児島周辺海域で戦没した主な船の位置を地図で確認する
戦没船の記録を見ると、旧日本軍の無謀な輸送計画が浮かび上がる。「戦没した船と海員の資料館」で調査を続ける大井田孝さん(82)=神戸市=は「甚だしい人命軽視だ」と憤りを隠さない。 3700人超が亡くなったとされる富山丸(7089トン)には約4600人が乗船していた。「1坪に11人が詰め込まれた」という生存者の証言も残る。大幅な定員超過で、被害拡大の一因となった。 約3カ月後の1944(昭和19)年9月25日、鹿児島県十島村中之島沖で戦没した武洲丸は、疎開するために乗船した徳之島島民148人が犠牲になったとされる。護衛は木造の駆潜特務艇2隻で潜水艦に対抗できる態勢ではなかった。 41年の真珠湾攻撃の後、米国は日本の船舶に対して無制限で攻撃するよう航空部隊や潜水艦に命じた。 富山丸を沈めた潜水艦スタージョンの哨戒報告書によると、同艦は攻撃までの数日間、沖縄と鹿児島県徳之島の間を周回していたことが分かる。船団を確認した1時間後、富山丸へ4発の魚雷を発射した。4日後には奄美大島沖で大倫丸(船員ら19人死亡)も撃沈された。
大井田さんは「南西諸島周辺は米軍が用意周到に待ち構えている状況だった。にもかかわらず、旧日本軍は乗員の命を助ける戦略を立てなかった」と嘆いた。
南日本新聞 | 鹿児島
【関連記事】
- 沖縄派遣部隊など3700人超が乗船した富山丸、疎開学童ら1484人が乗った対馬丸…鹿児島周辺海域で戦没した民間船は65隻超 終戦から79年たって、遺族の「戦後」はなお続く
- 米軍の魚雷に沈んだ富山丸、訃報に泣き叫ぶ母の声、道ばたの草でしのいだ戦後の生活…慰霊祭は亡き父と向き合う特別な日 毎年参列してきた遺族が、1000万円の寄付に込めた思いは…
- 1500人が死んだ対馬丸撃沈は極秘扱いだった。荒れ狂う海、フカの群れの襲撃…6日後、漂着した村で救助された10歳の記憶。壮絶体験、140点の絵で伝える
- 撃沈された学童疎開船「対馬丸」。いかだで漂流した10人のうち、乳児が母親の腕の中で死んだ。寝たら海に落ち死ぬ…おばあさんの姿が消えた。6日目、無人島に漂着。生存者は4人に減っていた〈証言 語り継ぐ戦争〉
- 「ズドーン」。深夜、学童疎開船「対馬丸」を襲った衝撃。「乗らないと死ぬ」。2畳ほどの竹のいかだを奪い合う人々。9歳の私は足を引っ張られ、乗っても海へ戻された〈証言 語り継ぐ戦争〉