復興担う人材育成の「福島拠点」開所 大阪大が福島県大熊町に設置
大阪大が福島県大熊町の施設に置く「福島拠点」は6日、開所した。学生らが研究や学習の場として活用する。東京電力福島第1原発事故による地域課題の解決や復興を担う人材育成につなげる。 福島拠点は町が清水建設から寄贈された建物を改修した「町連携大学等研究・支援センター」に設けた。延べ床面積は3620平方メートル。教職員2人が常駐する。学生らが環境放射線を学ぶとともに、住民らとの意見交換などを通じて復興に向けた課題の解決策を探る。8月から9月にかけて大阪大などの学生と教員ら約250人が研修を実施する。 町の義務教育施設「学び舎(や) ゆめの森」の児童生徒を対象に、科学の実験や体験活動を通じて将来の研究者を育成する教育プログラムを展開する。福島国際研究教育機構(F―REI、エフレイ)との連携も検討している。 開所式が行われ、大熊町の新保隆志副町長が「町と大阪大の発展と、浜通り全域の復興につながることを期待する」と述べ、大阪大の中野貴志核物理研究センター長があいさつした。新保副町長が中野センター長に施設の鍵を引き渡した。