「ボーナスの使い道」は「生活費」に充当が34.9%!? 毎回ボーナスは生活費に消えてしまうのですが、家計を見直した方がよいでしょうか?
ボーナスはまとまった金額をもらえる場合が多く、使い道は家庭によりさまざまです。ボーナスの使い道として、毎月の生活費の赤字に充てている方もいるのではないでしょうか? しかし、ボーナスをあてにして毎月の生活費を補てんしていると、いざというときに必要なお金が用意できない可能性があります。そのため、毎月の生活費を見直して計画的な家計管理をすることが重要です。 今回は、ボーナスの使い道や家計管理の方法、ボーナスの使い方について解説します。 ▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
20代・30代のボーナスの使い道は?
株式会社ジェイックが2022年に行った「今夏のボーナスの使い道・夏休みの帰省」に関する20代・30代の正社員に対するアンケート結果によれば、ボーナスの使い道は以下の通りです。 1・貯金(56.8%) 2・生活費に充当(34.9%) 3・趣味(34.6%) 4・投資(17.2%) 5・旅行・レジャー(15.3%) 6・奨学金やローンの返済(13.1%) 7・ファッション・美容(11.8%) 8・スキルアップなどの自己投資(11.0%) 9・飲食(10.2%) 10・その他(7.0%) 11・家電(6.4%) 過半数の方が貯金に充て、将来や老後のために着実に資産を増やそうと考えていることが分かります。一方で、生活費に充てる方も全体の約3割存在し、毎月の生活費で赤字になった部分をボーナスで補てんするという方も多いようです。近年は物価高や水道光熱費関連の値上げもあり、家計に大きな影響を与えていることが原因とうかがえます。 しかしボーナスはいつでも必ず同じ額が支給されるわけではなく、会社の業績や働き方、社会の情勢などで変化する可能性があります。そのため、ボーナスで家計が補てんできない場合も考えて、毎月の家計管理をすることが重要です。
家計管理の方法とボーナスの使い方
ボーナスをあてにして生活費を補てんするのではなく、なるべく毎月の収支を黒字にすることを目標にしましょう。初めは、無駄な支出がないか確認したり、固定費が高くなっていないか確認したりするところから始めてみてください。さらに、日頃からボーナス払いにして大きな買い物をしていないかも確認が必要です。 そのほかにも家計が赤字になる原因で多いのは、想定外の出費です。予期せず冠婚葬祭に呼ばれたり、家電や住宅設備が壊れて修理が必要になったりするといった場合もあるでしょう。これらにはまとまった金額が必要になる場合も多く、赤字の原因となります。突然の事態に備えられるよう、特別費を設けて少しずつ積み立てておくとよいでしょう。 さらに、ボーナスになるべく頼らないために、ボーナスの何割かを貯蓄にまわす意識も重要です。 現在の毎月の収支と、ボーナス額を把握し、家計管理に努めましょう。