オーナーが語る!「FJR1300A/AS」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】
ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。 今回は、ヤマハFJR1300A/ASについてオーナーの生の声をお届けします! 【画像】FJR1300A/ASやライバルモデルをギャラリーで見る(9枚) 文/Webikeプラス 谷田貝 洋暁
ぶっちゃけヤマハ「FJR1300A/AS」ってこういうバイク!!
島国の日本ではちょっと想像しにくいですが、ヨーロッパには国を跨いで長期間旅をするようなバイクの文化が根付いており、そんなロングディスタンスな旅に使われるのが高速ツアラーと呼ばれるバイク達です。 欧州の高速道路であるアウトバーンを150km/h以上で楽々巡航走行でき、旅の荷物も積みやすく二人乗りでも快適という高速ツアラーとしての要件を満たしながら、さらにスポーティな走りも楽しめるというコンセプトで生まれたのがスポーツツアラー・FJR1300シリーズです。 初代FJR1300(RP04)登場は2001年で、高速ツアラーであるFJ1100/FJ1200の後継機種という位置付け。ただFJシリーズが空冷エンジンだったのに対し、水冷4ストローク 直列4気筒DOHC 1297ccエンジンが搭載されることになりました。 またFJR1300シリーズで語るべきは、2006年に電子制御シフト(セミオートマ)YCC-Sを搭載して登場したFJR1300ASの存在でしょう。この“AS仕様”にはクラッチレバーがなく、変速は左スイッチボックスのボタンかシフトペダルスイッチを操作をすると電子制御でギヤチェンジを実施。2024年現在、ヤマハ初のオートマチックMTエンジンを搭載したMT-09 Y-AMTが登場して話題になっていますが、このY-AMT機構の前身がFJR1300ASに搭載されたYCC-Sです。 登場当初のFJR1300ASのYCC-Sは極低速走行時の制御が弱かった印象がありますが、2013年以降のFJR1300AS(RP27J)は電子制御スロットルが搭載されたことで制御が緻密化(さらに自動変速のオートマチック機構を搭載したのがY-AMT)。極低速走行もしっかりこなすような仕様になっています。FJR1300AS中古車を選ぶ際には、2013モデル以前かどうかが一つの指標になるでしょう。 ちなみにFJR1300シリーズの国内における車名の区分は、2021年の登場時のFJR1300。2006年以降は、標準モデルのFJR1300A(AはABS)と、YCC-Sをはじめ電子制御サスペンションやコーナリングランプを搭載した上級仕様のFJR1300ASとなっています。