【速報】「希望の光になればうれしい」同性パートナーからの生体腎移植を初めて実施 京大病院 ドナーとは京都市のパートナーシップ宣誓制度基づき宣誓
京都大学医学部附属病院は今年5月に、同性パートナーをドナーとする生体腎移植を初めて実施したと発表しました。 京大病院によりますと、京都市内に住む女性は慢性腎不全を患っていましたが、病状が進行し、腎臓の移植が必要な状態になったということです。 日本における生体臓器移植は、日本移植学会倫理指針により「6親等以内の血族あるいは3親等以内の親族」でしか認められていないということです。 今回の女性患者には京都市のパートナーシップ宣誓制度に基づき宣誓した同性パートナーがいますが、パートナーが自らの意思でドナーになることを表明し、生体腎移植を希望したということです。 そこで、学内の倫理委員会や日本移植学会の倫理委員会などの承認を受けて実現したということです。 今年5月に行われた移植手術直後より、移植した腎臓の機能は良好で、術後3週間で退院し、既に患者とパートナー共に社会復帰したということです。
女性患者とパートナー「希望の光があたる事になればうれしい」
女性患者とパートナーは「慢性腎不全が進行する中で、血液透析に今後の生活を頼るしか方法がないと思い心苦しく感じていた折に、何か行動をおこしてみようと決断し、パートナーシップ宣誓制度に基づく非親族間の生体腎移植の相談をのっていただき、実施例がない間柄の手術にもかかわらず、無事手術を受けることができました。同様の境遇で移植ができないと判断の中で諦めていらっしゃる患者さんに、希望の光があたる事になればうれしく思います」とコメントしています。