原因は「SNS投稿」、一般人でもトラブルに…「肖像権」の侵害とは?【弁護士が解説】
肖像権を侵害された場合の主な対処法
SNSの投稿などで肖像権を侵害されたら、どのように対処すればよいのでしょうか? 最後に、肖像権を侵害された場合の対処法について解説します。 投稿の削除を依頼する 投稿が拡散されては困る場合は、投稿の削除を請求します。投稿者が友人など悪気なく投稿している場合には、直接削除を求めることで解決が図れる可能性が高いでしょう。 一方、投稿者が悪意を持っている場合や投稿者が誰であるかわからない場合は、直接削除を求めることはおすすめできません。このような場合に直接削除を求めてしまえば、誹謗中傷へと発展したりさらなる拡散につながったりするおそれがあるためです。 投稿の削除は、まずSNSの運営者に「通報」する形で行います。そのSNSのガイドラインにそぐわない投稿であると判断されると、投稿が削除されます。SNS運営者に通報しても削除がされない場合は、裁判所に削除の仮処分命令を申し立てることを検討します。 投稿者に損害賠償請求をする 肖像権を侵害された場合、相手に対して損害賠償請求ができる可能性があります。損害賠償請求とは、相手の不法行為(肖像権の侵害)によって生じた損害を金銭で支払うよう投稿者に求めることです。 なお、投稿者に損害賠償請求をしたい場合は、焦って削除請求をすることはおすすめできません。なぜなら、法的措置をとるためには証拠が必要となるところ、削除請求によって削除が認められれば証拠が消えてしまい、予定していた損害賠償請求を行いづらくなってしまうためです。 弁護士へ相談する 肖像権の侵害に対して損害賠償請求をしたい場合には、できるだけ早期に弁護士へご相談ください。弁護士へ相談することで、その事案における損害賠償請請求の可否などの見通しが立てやすくなります。 また、SNS上で肖像権を侵害された場合、これと併せて誹謗中傷や侮辱などがされることも少なくありません。これについても損害賠償請求などの法的措置がとれる可能性があり、この点についても弁護士からアドバイスが受けられます。
肖像権を侵害されたら
肖像権の概要や侵害の判断基準などを解説しました。 肖像権とは、容貌や容姿をみだりに撮影されたり公開されたりしない権利です。肖像権を侵害された場合、相手に対して損害賠償請求ができる可能性があります。肖像権の侵害でお困りの際は弁護士へ相談し、損害賠償請求の要否などを確認することからはじめましょう。 参考 デジタルアーカイブ学会:肖像権ガイドライン Authense 法律事務所
弁護士法人 Authense 法律事務所