親子孫3代の文化勲章も「僕は僕」、追い求めた自らの画風 日本画家・上村淳之さんを悼む
花鳥画の第一人者で文化勲章を受章した日本画家の上村淳之(うえむら・あつし=本名・淳=あつし)さんが1日、老衰のため91歳で死去した。 祖母の松園さん、父の松篁さんに続き、2年前に親子孫3代にわたっての文化勲章受章が決まったときの言葉が忘れられない。 「僕は僕、父は父、松園さんは松園さん」 美人画の巨匠の祖母も花鳥画の巨匠の父も、自分の受章には関係ないという自己の仕事への自負が、そこに感じられた。 京都に生まれたが、祖母が晩年住んでいた奈良市の家に移り、多くの鳥を飼って観察した。鳥への愛は「もういっぺん命をいただけるなら、鳥学者になりたい」というほどだから、画家として父と同じ花鳥画の道に進んだのも当然だった。 自然と共生する日本人の温かい感性を花鳥画に見いだし、西洋画とは異なる日本画独自の自然表現のなかから、努力を積みつつ自分の画風を確立していった。たとえば、夜の月を背景に飛ぶ2羽の雁を描き、日本芸術院賞を受賞した「雁金(かりがね)」には、自然のなかに生きるものの命のぬくもりがやさしく表現されている。 京都市立芸術大で後進の指導にも力を注いだが、学生たちに厳しい言葉を投げかけたこともあった。それもこれも「早く大きくなってくれ」という思いからだったのだそうだ。 豪放に見えて、実は繊細。だから「僕は僕」と言い切った文化勲章受章のときも、内定の報を受けるとすぐに仏壇の前に行き、手を合わせた、と打ち明けた。 文化財の保護にも力を入れ、最近では京都・祇園祭の大船鉾の天井画に取り組んでいたが、体力も落ちたここ数年、「なかなか完結にもっていけない。この分ならいつまでも往生でけへんな」と口にしていた。血のにじむような研鑽を重ねた祖母や父と身近に接したからだろう、いつまでも自分に厳しい人であった。(正木利和)