2024年国内音楽チャート解剖 よりジャンルレスに進化していくシーンの傾向とヒット曲のトレンドを考察
「アイドル」「怪獣の花唄」の長期的ヒット、TikTokや動画サイトの拡散にも注目
このほか、2024年以前にリリースされたYOASOBIの「アイドル」、Vaundyの「怪獣の花唄」、Adoの「唱」などが息の長いヒットとなっている点も興味深い。リリースタイミングによらないヒットはバイラルチャートの特徴のひとつでもあるが、「アイドル」、「怪獣の花唄」は昨年からほぼ順位を落とさずのランクイン。根強い支持が見えるとともに、新しい楽曲を追い求めるよりも気に入った楽曲を何度も再生する方向へ、聴き手の意識が変化してきたことの裏付けでもあるように思う。一時の瞬発力よりも、長く聴き続けられることでのヒット、または過去曲のリバイバルは、今後しばらく音楽シーンのトレンドとなっていくに違いない。 また、YouTubeの『国内トップ楽曲』やLINE MUSICの『トレンドアワードランキング』からは、サブスクで聴かれた楽曲とはまた違ったヒット曲が生まれていたのがわかる。踊ってみた動画が話題となり、『紅白』出場まで上り詰めたこっちのけんとの「はいよろこんで」や、独特の世界観で注目を集めるシンガーソングライター・友成空の「鬼ノ宴」、VTuberとして初めてYouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』に登場した星街すいせいの「ビビデバ」などはその一例。いずれもTikTokや動画サイトなどで拡散され、ヒットの火がついた。 SNS全盛の時代、モノ、コト問わず、さまざまなヒットが発信されるようになったが、音楽もまたしかり。特にAKASAKIの「Bunny Girl」や弌誠の「モエチャッカファイア」などには似た勢いを感じる。まだ大衆には多く知られていない新たな才能が発掘されるケースも散見されるため、引き続き注目していきたい分野だ。 ここまで、2024年のヒットチャートを振り返ってきたが、改めて感じたのは、音楽はより多様に、ジャンルレスに進化しているということ。一昔前ならば似通ったテイストの楽曲、同じプロデューサーの手がけた曲、流行のジャンルがあり傾向が掴みやすかったものだが、現在はどこからヒットが生まれるのかも含め、未知数の面が大きい。すなわちヒットの予測が立てづらいという意味でもあるが、その混沌の中からしか生まれなかった斬新な楽曲や歌い手が登場しているのも事実である。 果たして2025年はどんな曲がヒットするのか。新しい出会い、新しい才能の出現に大いに期待したい。 <参考> https://realsound.jp/2024/12/post-1862099.html https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100_year&year=2024 https://music.line.me/webapp/2024ranking https://youtube-jp.googleblog.com/2024/12/2024YTJPEOYranking.html https://music.apple.com/jp/playlist/2024%E5%B9%B4%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0100-%E6%97%A5%E6%9C%AC/pl.f01ebe65463b47efa8b5da2cc6571690
渡部あきこ