日産がより手頃な価格のV2G(Vehicle to Grid)技術を2026年から英国に導入
日産自動車はこのほど、より手頃な価格の「Vehicle to Grid(以下V2G)」技術を、英国で販売する一部のEVを対象に、2026年に導入すると発表した。 英国で認定されたACのシステムは車載型充電器を採用することにより、より安価な導入コストを実現し、より多くの顧客がV2Gを利用できるようにする このプロジェクトは、日産の中期経営計画「The Arc」で掲げられているコミットメントを推進する取り組み。EVへの移行を可能にする差別化されたイノベーションを提供するとともに、新たな売上の機会を創出する。同時に、よりクリーンで、より安全で、より包括的な世界を創造するという日産の長期ビジョン「Ambition 2030」の実現をサポートするものだ。 V2Gは、EVのバッテリーに蓄えられた電力を電力網(グリッド)や自宅などに供給することを可能にする技術。これにより、EVに風力や太陽光などで発電した電力を蓄え、必要な時にその電力を電力網に送ることができるため、再生可能エネルギーの割合を増やし、化石燃料依存を減らす。 日産は、この技術の導入に向けて英国のノッティンガム大学で1年間実施した実証プロジェクトの成功を受け、自動車会社として初めて(※1)、交流電源(AC)システムによるグリッド認証コード「G99」(※2)を取得。英国の系統電源への電力供給(※3)を可能とした。またこの実証実験は、ACおよび直流電源(DC)の双方向システムの拡張性の検証や、この技術における顧客からの意見をもらうための貴重な機会となった。 ※1:2024年10月10日現在の一般に公開されている情報に基づく ※2:TÜV Rheinlandによる英国グリッドコードAC認証G99を取得 ※3:今後導入される規制に準ずる 日産は過去10年間にわたり、世界各地で実施してきた約40件のV2Gに関する実証実験の実績がある。その知見を活かしながら、「ニッサンエナジー」の傘の下に、まずは英国、続いて欧州の他の市場にV2Gを展開していく。導入にあたっては、現地のインフラや規制要件に沿ってACとDCのどちらが適切かを判断。V2Gの導入は、ゼロ・エミッションで走行するEVにおける再生可能エネルギーの利用を推進すると同時に、EVから住宅や電力網への給電も含めた総合的なエネルギー・エコシステムの実現を目指す日産のビジョンの一環を成すものだ。 日産が提供を予定している双方向システムのうち、英国で認定されたACのシステムは、車載型充電器を採用することにより、より安価な導入コストを実現し、より多くの顧客がV2Gを利用できるようにする。また、このAC双方向充電器を、現在販売されている単方向充電器と同等の価格で提供することを目指す(※)。さらにサービス利用者は、専用のアプリケーションを利用することにより、EVに蓄えた電力を柔軟にコントロールすることも可能になる。 ※初期設置費用を除く本体価格 日産のグローバルエネルギーエコシステム、およびEVプログラムを担当する理事ユーグ・デマルシエリエ氏はこのように述べている。 「今回私たちがお客さまに提供する技術は、車の役割を大きく変えるゲームチェンジャーになる可能性を秘めています。EVは、単なる移動手段だけでなく、走る蓄電池として日々のコストの低減、化石燃料依存からの脱却、そして脱炭素社会の実現にも役立ちます」
MotorFan編集部