「つらい…決して忘れてはいけない」大沼駅“貨物列車脱線事故”から11年…レール幅の検査数値を改ざん 不正や事故の再発防止に向けた研修会開催 JR北海道
UHB 北海道文化放送
北海道南部の七飯町にある、大沼駅構内で起きた貨物列車脱線事故から11年となる9月19日、JR北海道が社員向けに事故の再発防止に向けた研修会を開きました。 2013年9月に発生した、大沼駅構内での貨物列車脱線事故。 当時レール幅の検査数値が改ざんされていたことを踏まえ、JR北海道は事故が起きた9月19日を保線安全の日と定め、再発防止に取り組んでいます。
「つらい。会社を振り返るときに(事故は)決して忘れてはいけない」(JR北海道 島村 昭志 鉄道事業本部長) 参加した社員らは事故当時の現場映像を視聴するなど、不正の再発防止と安全の徹底を再確認していました。
UHB 北海道文化放送
【関連記事】
- 【JR貨物データ改ざん問題】停止していた貨物車両が運行を再開するも最大で30時間の遅れ…宅配・引っ越し業者などにも影響 北海道産のジャガイモを本州へ運ぶ列車は第1便が運行開始 北海道
- 【JR貨物データ改ざん問題】一時停止した全貨車7000両の運行再開も“最大30時間遅れ” タマネギ列車を直撃 通常より輸送量減…今シーズン初「ジャガイモ列車」は定刻通り出発 北海道
- 【JR貨物のデータ改ざん問題】国交省が室蘭市の施設を検査…会見で全貨物車両7000両の運行を止めた…農作物の輸送は?玉ねぎ農家は不安「ありとあらゆるものに影響が出てくると思う」北海道
- 【JR貨物】保有する全ての貨物車両(約7000両)の"運行を停止" 北海道産のタマネギなど農産物の本州への輸送に影響懸念 車両組み立て作業のデータ改ざん問題を受け
- JR貨物が”不正改ざん” 車輪と車軸の組み合わせ時に貨物列車560両や機関車4両の圧力値データを書き替える…国交省が立ち入り検査 終了まで輸送能力1割減の見通し 北海道