“暗闇”で生き延びるために 何が必要か?『ブラックアウト大作戦』
新潟放送
■防災士アナウンサーが伝える『防災なび』 災害時に「暗闇で生き延びる」ために、何が必要かわかりますか? 【写真を見る】“暗闇”で生き延びるために 何が必要か?『ブラックアウト大作戦』 新潟県長岡市で先日、ブレーカーを落として停電を体験する『ブラックアウト大作戦』が行われ、長岡技術科学大学の学生2人と共に、暗闇の中で過ごしてみました。 「まじで何にも見えへん」 「誰としゃべってんのこれ」 明かりを確保するために2人が使ったのが、乾電池式のライトです。 「おー明るいな」 皆さん、ライトは準備していますか? 中に入っている電池はまだ使えますか? 20年前の中越地震では延べ30万1000戸で停電が発生し、全て解消するまでに11日かかりました。 地震が発生したのは夕方6時前。 被災者は暗闇の中、不安な一夜を過ごしました。 明かりを確保した2人は夕食の準備です。停電すると調理器具はほとんど使えなくなります。 カセットコンロを使い、インスタントラーメンを作ります。 暗い中でもライトを頼りに手際よく調理を進める2人。 ただ、鍋に麺を入れている際に時間を計ることができないことに気付きました。 「感じたらいい。3分は」 「うん。感じよ。キッチンタイマーなんて高尚なものないでしょ」 麺を入れてネギを入れ、結局“9分”も茹でてしまいました。 2人は、茹ですぎたラーメンをすすり保存食の羊かんを食べて、停電体験を振り返ります。 「停電が長くなると大変そうだなってのは思ったかな。使ったことなかったものを出してみてって、いうのが1つ良かったかもね」 「さっきまでクローゼットの中で押しつぶされて…」 停電が起きると、自宅だけでなく、街灯や信号機などもつかなくなり、避難も困難になります。 【長岡技術科学大学3年 藤田裕さん(20歳)】 「いざとなった時に、顔知ってる相手だと助け合いってしやすいと思うんで、顔を知ってる、地域のことを知ってるっていうのがとっても大事だなって思いました」 【長岡技術科学大学3年 松井一馬さん(21歳)】 「避難経路として、その地域の道というかをちゃんと決めとくっていうのは大事かなと」
今回の『ブラックアウト大作戦』には5日間で188人が参加したそうですが、参加者からは「懐中電灯の明かりが思った以上に明るくなかった」「電池切れだった」「電池の交換方法がわからなかった」といった感想が寄せられたということです。 また、寒くなる季節では“暖房”が使えなくなることにも注意です。 参加者は、毛布の必要性や、カイロをストックしておくことの重要性も話していました。 “停電”だけでも、いろいろな備えが必要です。
新潟放送
【関連記事】
- 「時間的におかしいかなって」 夕方に子ども2人だけで「列車に乗りたい」? “違和感”を覚えたJR新津駅の駅員 とっさの判断で園児保護
- 「川底に沈んでいるワニらしき死骸を発見」との情報が 新潟にワニが生息しているのか?調べてみると…
- 「オウメとかアオウミとか… なんかおかしいな」“青海”が読めない不審な客 タクシーの配車係がとっさの判断 警察に通報し特殊詐欺防ぐ
- 「プロレスは天職」“女子プロレス界の横綱”里村明衣子さんが語る30年のレスラー人生 ふるさと新潟で見せる“最高の里村明衣子”
- 「おばあちゃんの命が危ない」田んぼに倒れた高齢女性が… 見つけた小学生が“とっさの判断” 救助活動し救急隊にバトンつなぐ