市長公募と電子投票、四條畷市が新しいことにチャレンジできる秘密は?東修平市長インタビュー
YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。 2024年1月10日に公開された動画のテーマは「後継候補の全国公募・電子投票 やってみてどうだった?」 ゲストに大阪府四條畷市の東修平市長をお迎えし、昨年12月に行われた市長選について、後継候補の全国公募や全国8年ぶりの電子投票についてお伺いしました。新しい取り組みに果敢にチャレンジし続ける四條畷市の秘密とは? 【このトピックのポイント】 ・全国から市長を公募したら、街に起きたこと ・新ルールで初めての電子投票、メリットは ・「日本一前向きな市役所」市職員の自主性の育て方
全国から市長を公募、良かったことは
求人サイトを用いた市長公募のポイントはふたつあると東氏は語り始めました。 1つ目は、市長というものがどういう人間がいいのか考える機会が生まれたこと。 東氏は、「現状、市長にふさわしい人がなるというより、(構図など)市長になれそうな人がなるという世の中」と指摘します。 しかし、実際には、居住要件がないなど、市長に立候補する要件はそれほど多くありません。「市長にふさわしい方誰しもが挑戦できる枠組みを作れたら」と考え、実施したとコメントします。 もうひとつは広く募ることで、東氏や市民自らが、市長としてふさわしい後継者を選ぶことができたことと指摘します。今回の四條畷市長候補に応募したのは、なんと209名。従来の市長による「後継指名」は市長の知り合いから選ばれることがほとんどですが、東氏たちは「四條畷市民の力」という政治団体を立ち上げていろいろな世代やコミュニティに属する人々が面接する中で、候補者を選びました。 活動を開始したところ、候補者の方が思わぬ体調不良で立候補を断念せざるを得なかったものの、改めて選び出された銭谷翔氏が市長に当選しました。 今回の公募にあたり、東氏はどのように評価しているでしょう。 東修平氏「ポジティブな点は、209人が四條畷市長選挙に挑戦の意欲を示した事実がわかったことは意味があることだと思います。(中略)なり手不足と言われていますが、環境さえ整えばやってみたいと思われる方は日本中にいることが分かった」 もうひとつは、市長候補を公募することで、街の中で議論が起きたことです。 東氏は、思いや資質を持つ人が選挙に立候補しても勝てるわけではないということを示しながら、「市長ってこういうことで決めることができるか」「市長ってどんな人がいいのか」という議論が巻き起こったことを前向きに捉えたいと語ります。