日本最古のレンガ造りの隧道!京都・兵庫にある「山陰街道」の歴史を紐解く旅
日本最古のレンガ造りの隧道「鐘ヶ坂隧道」
続いて2人は、兵庫県丹波市へ。そこでしか見られない貴重な道があると、松村さんは言います。 国道176号の脇にある旧道を進み、江戸時代まで旧山陰街道が通っていたという鐘ヶ坂(かねがさか)峠に到着。山の中へ入って行くと、現れたのは明治16年に造られた「鐘ヶ坂隧道」。 (道マニア・松村真人さん) 「これは、日本最古のレンガの道路トンネル。当時、レンガは最新の建築材料。鹿児島から職人を呼んで、この近くでレンガを焼いて組んでいった」 険しい山越えをしていた山陰街道の代わりの道として造られ、丹波市と丹波篠山市(ささやまし)の市境をまたぐ268mの隧道。日本で5番目に造られた道路トンネルとしても知られています。 鐘ヶ坂隧道は、日本の道路トンネルでは初めてレンガが使われた貴重な遺構。隧道を抜けると、工事に携わった人の名前や金額などが記された石碑が残っています。 総工費は、4万円(当時)。28万枚のレンガが使われ、工事には6万3千人もの人が携わりました。 (道マニア・松村真人さん) 「当時の4万円は、今でいうと8億円ぐらい。それよりももっと価値がある。丹波と京都を結ぶためには、これぐらいのトンネルが必要だった」 10月29日(火)午後11時56分放送 CBCテレビ「道との遭遇」より
CBCテレビ