KADOKAWAサイバー攻撃 一体何が起こっている? 漏えい情報の拡散行為に法的措置の準備も 専門家が解説
モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。7月4日(木)の放送はユージに代わり、ふかわりょうさんが代演パーソナリティを担当。この日のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「ランサムウェア攻撃グループの脅威」。情報社会学が専門の城西大学 助教・塚越健司さんに解説していただきました。 (※放送当時の内容です)
動画サイト「ニコニコ動画」や書籍の出版などにシステム障害が起きている問題で、出版大手「KADOKAWA」は、サイバー攻撃をおこなったとするハッカー集団が「会社に関わる個人情報などを流出させた」と主張しているのを確認したとして、関係者に対して改めて謝罪するとともに、データをダウンロードしたり、拡散させたりしないよう呼びかけています。 吉田:塚越さん、「KADOKAWA」が受けたサイバー攻撃について、改めて教えていただけますか? 塚越:大変深刻な事態になっているのですが、簡単に整理します。まず6月8日(土)、KADOKAWAのグループ会社のデータセンターのサーバーが「ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)」を含む大規模なサイバー攻撃を受けて、システム障害が発生しました。社内ネットワークにも感染が発覚したので、さまざまなサーバーをシャットダウンした結果、動画配信が停止。書籍の受注や物流も一部停止になっています。 その結果、既存の本の出版部数が通常の3分の1程度になり、「ニコニコ動画」などを含めたグループ全体の事業に影響が出ました。KADOKAWAはさまざまな事業を手掛けているので、被害は深刻になっています。 さらに6月27日(木)、「BlackSuit(ブラックスーツ)」と名乗るハッカー集団が、KADOKAWAのネットワークに侵入してデータを盗み取ったという犯行声明を、発信元の特定が難しいネット上の空間「ダークウェブ」上で出しました。サイトを確認したセキュリティーの関係者によると、データは1.5テラバイトになるなどの情報があり、身代金の支払いに応じなければ、7月1日(月)にも全てのデータを公開すると主張していました。