「最近の商品はひどい」「ツケが回ってきた」との声も…。セブン「上げ底弁当」が今になって“猛烈批判”される“本質的な理由”
が、これが「容量詐欺」とか「パッケージ詐欺」かと言うと、筆者としては「そんなことはないんじゃないかな?」と思った。別にセブンの擁護をしたいわけではないし、あくまでも筆者の感覚なのだが、これくらいは「工夫」の範疇ではないかと感じたからだ。 実際、ネット上では「昔は『どうなの?』って思う商品もあったけど、今は改善されてるよ」的な声も見られる。 とは言え、このビリヤニに関して言えば、お腹いっぱい食べたいと思って購入した人なら、少し物足りなく感じるのも仕方がないとも感じた。それなら、800円程度にして、もう少し具を多くしたほうが、嬉しいと感じる人もいそうだ。
■「ステルス値上げ」などは昔から指摘されていたが…… 商品レビューがやや長くなってしまったが、今回の批判について、筆者は非常に興味深く感じた。なぜなら、こうしたステルス値上げや、ネット上で「パッケージ詐欺」などといわれる商品は、これまでも存在してきたからだ。 サンドイッチなどが典型だろう。正面からはぎっしり詰まっているように見えるが、中を開けると具材がなくスカスカ……なんてことが、真面目な法律系ニュースサイトで報じられたりもした(「セブンのサンドイッチ、『中身スカスカ』で騒動に…『上げ底惣菜』に法的問題は?」(弁護士ドットコムニュース/2020年10月24日)。
また、とある飲料商品で、パッケージが飲み物と同じ色をしていて量がわからない(意図的にそうしてる? )例もあり、「優良誤認表示では?」なんて意見もあった。 とはいえ、全体的な物価高や、他のコンビニやスーパーでも同様の事例はあり、これまではそれらの事例がネット上で激しく叩かれることはなかった印象だ。しかし、今回の減益報道をきっかけとして、たまりにたまった鬱憤が一気に噴出した感じがある。 こうした背景には、最近のセブン&アイHDを見ていて「大丈夫か?」と思うような事案が重なったこともあるだろう。カナダのコンビニ大手クシュタールから買収提案を受けたり、イトーヨーカドーの分離をめぐるゴタゴタがあったり、それに伴って社名の変更を発表したり……と、ニュースには事欠かないが、「叩きやすい」不安定な状態になってしまったことは間違いない。