人間国宝の吉田簑助さん、91歳で死去 人形浄瑠璃文楽の人形遣い
華麗かつ深みのある芸で当代一といわれた人形浄瑠璃文楽の人形遣いで人間国宝の吉田簑助(よしだ・みのすけ、本名・平尾勝義=ひらお・かつよし)さんが7日、死去した。91歳。通夜は11日午後7時、葬儀は12日正午、大阪府吹田市桃山台5の3の10の公益社千里会館。喪主は妻匡子(きょうこ)さん。 【写真まとめ】人形を遣う吉田簑助さん 大阪市出身。文楽人形遣いの二代目桐竹紋太郎の元に生まれ、1940年、6歳で三代目吉田文五郎に入門。42年、桐竹紋二郎を名乗り、翌年に「絵本太功記」で初役。48年、二代目桐竹紋十郎の門下に。戦後、文楽が分裂した際は組合派の三和(みつわ)会に属し、興行の辛酸を体験しながら芸に磨きをかけた。 61年、三代目吉田簑助を襲名。東京・三越劇場で「ひらかな盛衰記」のお筆、「生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)」の朝顔、「仮名手本忠臣蔵」の小浪で襲名披露した。「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」の八重垣姫、「義経千本桜」の静御前など気品ある役から、「妹背山(いもせやま)婦女(おんな)庭訓(ていきん)」のお三輪、「桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)」のお半などかれんな娘役、さらに「夏祭(なつまつり)浪花(なにわ)鑑(かがみ)」のきっぷのいいお辰、「曽根崎心中」のお初など、文楽の女形のほとんどすべての役を手がけた。2021年、「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」の錦祥女(きんしょうじょ)を最後に引退した。 94年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。98年11月に大阪・国立文楽劇場での興行中、楽屋風呂で脳出血で倒れたが、舞台復帰を果たした。89年毎日芸術賞、09年文化功労者、12年日本芸術院会員。