鈴木おさむが語る「極悪女王」の“誕生のきっかけ”。ネトフリ側も興味を抱いた、企画のつくり方
1970年代から80年代にかけて空前のブームを巻き起こした女子プロレス。そこで長与千種とライオネス飛鳥がタッグを組んだクラッシュ・ギャルズと対立し、“全国民の敵”と呼ばれた最恐ヒール、ダンプ松本の知られざる物語を描いたNetflixシリーズ「極悪女王」が現在、世界独占配信中だ。 【写真】SNSでも話題沸騰「極悪女王」。場面写真と、取材を受ける鈴木おさむ氏 ゆりやんレトリィバァ、唐田えりか、剛力彩芽らキャスト陣の熱演はもちろんのこと、白石和彌監督らスタッフのこだわりからもたらされる1980年代の衣装やセットをはじめ、ルール無用なリング上のぶつかり合いなどを忠実に再現するなど、当時の女子プロレスをめぐる熱狂を余すところなく描き出したドラマは、当時を知るファンだけではなく、当時を知らないファンにも強烈な印象を与えている。
本作の企画・脚本を担当したのは今年の3月31日をもって放送作家・脚本家を引退した鈴木おさむ氏。現在は“スタートアップファクトリー代表”という肩書で、スタートアップ企業のサポートを行う日々を送っている鈴木氏に、本ドラマが生まれた背景、そして放送作家を引退し、第2の人生に向き合う現在の思いを聞いた。 ■80年代を描こうと思ったきっかけ ――現代とはまったく違う、80年代の熱狂が感じられるドラマでしたが、今の時代に80年代を描こうと思った理由は?
不景気が長引いている2024年という時代から80年代を振り返ってみると、スマホがないとか、そういった違いがあるのはもちろんなのですが、とにかくバブルの頃の日本なのでめちゃくちゃ元気があってキラキラして見えるんですよね。それがすごく面白いなと思ったんです。 80年代ってお金もあふれているし、ある意味クレイジーな時代だったと思う。(Netflixシリーズの)「全裸監督」を観ても、80年代の日本って何かあるなと思っていたんです。そこで女子プロレスを思いついたという感じです。
――女子プロに着目したきっかけはあったのでしょうか? 昔、テレ朝で僕が構成に入っていて、今田耕司さんがMCをやっていた「すじがねファンです!」という番組に、ダンプ松本さんと長与千種さんに出ていただいたんです。 その番組は、80年代の頃から、ずっとファンを続けている人が出てくるという番組で。おニャン子クラブのファンをずっとやっている人とか、そういう人が出てくる番組なんですが、そこに長与千種さんとダンプ松本さんのそれぞれのファンが登場する回がありました。