資産1億円超の「富裕層」は日本にどれくらいいる?富裕層が増え続ける理由や”インカムリッチ”の特徴
富裕層・超富裕層の世帯数が増えている日本
野村総合研究所の同調査によると、安倍政権の経済政策(「アベノミクス」)が始まった2013年以降、富裕層・超富裕層の世帯数が増加し続けているとのことです。 さらに、富裕層・超富裕層が保有する純金融資産総額も増加し続けています。 ・2015年:272兆円 ・2017年:299兆円 ・2019年:333兆円 ・2021年:364兆円 2019年から2021年にかけて、両者の合計額は9.3%増えたことで364兆円となりました。 世帯数・純金融資産総額ともに増えている背景としては、株式などの資産価格の上昇が考えられます。 同社は、「富裕層・超富裕層の保有資産額が増大したことに加え、金融資産を運用(投資)している準富裕層の一部が富裕層に、そして富裕層の一部が超富裕層に移行したためと考えられます。」と述べています。 資産形成や投資が促される流れもあり、一部の投資家にとっては大きな利益に繋がったことで、もともと資産5000万円以上を保有していた準富裕層が富裕層に繰り上がったと考えられるのです。 なお、資産は親から子、そして孫へと相続されていくものです。 少子化の影響により、相続される子どもの数が減ることで、必然的に一人当たりの金額が大きくなることも影響しているのではないでしょうか。 次の章では、「世帯年収」に着目したお金持ちの特徴を紹介します。
世帯年収1500万円の割合はどのくらい?年齢層や理念
ここまでは金融資産から定義された「富裕層」について見ていきましたが、ここからは高年収世帯の特徴を見ていきましょう。 株式会社博報堂「新富裕層“インカムリッチ”生活者調査」レポート」によると、世帯年収1500万円以上という「インカムリッチ」の割合は全体の2.4%であることがわかりました。 年代別に構成比をみると、最も多いのは男女ともに40歳代です。役職に就き、転職も落ち着き始める40歳代は収入のピークを迎えることも多く、ここで多くを稼ぐ人も多いのでしょう。 保有する資産は、全体・インカムリッチともに「現金・預貯金」がトップとのことですが、インカムリッチの約4割が「自宅の土地」(45.4%)や「株式」(45.4%)、「生命保険」(41.1%)を保有しているのが特徴的です。 「投資信託」(34.8%)や「貴金属・宝石類」(18.9%)を保有する人も、全体より10ポイント以上高いことから、預貯金以外の金融商品を積極的に利用していることがわかります。 こうした特徴は、 ・「資産運用では、短期的な利益より、中長期でのリターンを重視」(61.1%) ・「リスクを考え、資産の配分を管理」(54.6%) ・「ネット証券などを通じて自分で投資」(51.5%) ・「貯蓄よりも投資にお金を回したい」(46.3%) などの回答が全体より多かったことからも顕著です。 次章では、ファイナンシャルアドバイザーである筆者より、現役世代が資産家になるための3つのヒントを紹介します。