ここから片づけると「汚部屋」になる!? 片づけの「3つのNG場所」
今年こそ大掃除をがんばろうと思っている人へ。 片づけには「順番」があることをご存じだろうか? この「順番」を間違えてしまうと、部屋を片づける前よりも散らかってしまい、手が付けられなくなってしまうおそれがある。 中にはそのまま放置してしまい、いわゆる「モノ屋敷」や「汚部屋」の住人となってしまい、片づけ業者の助けを借りることになってしまったという人も。 そこで、登録者数16万人の人気YouTube「イーブイ片付けチャンネル」の運営者であり、書籍『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』の著者・二見文直氏に、ここから片づけてはいけない「3つのNG場所」について伺った。(構成/ダイヤモンド社・和田史子) 【この記事の画像を見る】 ● 片づける=整理・収納するという誤解 年末年始にくる相談で目立つのが、 「大掃除だと気合いを入れて片づけ始めたら、片づける前よりも散らかってしまい、部屋じゅう足の踏み場もありません。困っています!」 というものです。 片づけようとしたら、余計に散らかる。なぜこのようなことが起こるのでしょうか。 先ほどの方に詳しくお話を聞くと、片づけのやり方をそもそも間違っていたことがわかりました。片づけ=整理・収納だと勘違いしていたのです。 この連載で何度かお伝えしていますが、片づけの一歩は捨てることです。 これまで1万軒以上のお宅を片づけたプロでも「捨てずに片づける」ことはできません。 いらないものを処分し、空間を作る。そこから片づけを始めます。 減らす→空間を作る→整理・収納する この順番です。 ですので、整理・収納は後回しです。 にもかかわらず、ぎゅうぎゅうに入れていた引き出しやクローゼットの中からいったん中身を出して、減らすことなく整理しようとするから無理が生じます。 そして入り切らなかったモノたちが床やソファ、ベッド、テーブルや棚の上にどんどん積み上がっていきます。さらに、何かの拍子で雪崩のように積んでいたモノが倒れて床を埋め尽くし、その上にモノをさらに積み上げ、いつの間にか「汚部屋」状態に…。 このような流れで、知らないうちに部屋は散らかってしまい、気づいたときには手が付けられなくなっています。 捨てるが先だとわかれば、片づけで最初にやるべきことはゴミ出しのための動線作りだということもおわかりいただけると思います。 となると、ここから片づけをしてはいけない場所というのも、わかるはずです。