<日本代表指揮官が語る>井端弘和(侍ジャパン監督)インタビュー 侍の未来──「『勝たないといけない』というプレッシャーは自分だけが感じながら、これからもやっていこうと思う」
理想と現実
井端弘和
選手・コーチとして日の丸の重みを誰よりも知る新指揮官は、初陣となったアジアプロ野球チャンピオンシップ2023で新生・侍ジャパンを見事に大会連覇へ導いた。だが、その視線は、はるか先に据えられている。24年のプレミア12を経て、26年のWBC、28年のロサンゼルス五輪へと侍の魂をつないでいく。 取材・構成=杉浦多夢 写真=大泉謙也、桜井ひとし 世界一の歓喜に包まれたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)から2023年シーズンを経て、新生・侍ジャパンの指揮官の座に就くと、24歳以下がベースとなるアジアプロ野球チャンピオンシップ(APBC)で見事に連覇を達成。若き侍たちに貴重な経験と勝利の喜びを味わわせることに成功した。次なるターゲットは24年11月に開催されるプレミア12。自身の監督としての契約は1年ごとに更新するという異例のものだけに、区切りの大会となる可能性はゼロではない。だが、指揮官はその先の26年WBC、28年ロサンゼルス五輪までを見越し、WBC優勝の遺産を引き継ぎながら、侍ジャパンとしての土台を持続可能で堅固なものとすることに腐心している。そのための方策とビジョン、そして指揮官自身の野球観とは。 ──監督としての初陣となったアジアプロ野球チャンピオンシップ優勝から少し時間がたちましたが、あらためて振り返るとどんな大会でしたか。 井端 僕自身が監督として初めての大会でしたし、ほとんどの選手が代表は初めての経験で、ある程度は選手を育てるという位置付けでした。そこで「優勝できたらいいな」くらいの感覚だったんですけど、あらためて優勝して周囲の反応を見ていると、「やっぱり勝たないといけなかったんだな」というのは感じましたね。 ──そうした思いで臨んだから、重圧を感じることなく戦えたのでしょうか。 井端 自分で「何が何でも勝たないと」と思うことで、選手や周囲にそうした感覚が浸透してしまうのが怖かったというのはあります。「優勝できたらいいな」くらいのスタンスでやっていたのがちょうどよかったのかなと思いますね。まず、若い選手たちが国際舞台を経験できたということが一番大きかったですし、経験をさせながらも勝たせるのが監督の仕事なので。「勝たないといけない」というプレッシャーは自分だけが感じながら、これからもやっていこうと思います。 ──選手起用のマネジメントも鮮やかでした。連勝で決勝進出を決め、第3戦では出番のなかった野手全員に国際舞台を経験させ、決勝への準備を整えました。 井端 連勝したことで、第3戦は試すことができたのはよかったですね。全員に経験させることは最初の最低ラインで、本当は全員がヒットを打つことが目標だったんですけど。そこはちょっと達成できませんでしたが、打った打てなかったではなく、打った選手も打てなかった選手も「もっとうまくなりたい」と思うことで、来春のキャンプでの取り組み方が変わると思いますし、レギュラーシーズンで2023年以上の成績を出して、また代表に選ばれるんだという気持ちに全員がなってくれれば、今回の代表に呼んだ価値があったということになります。 ──今大会は球数制限がなかったですが、投手陣も第2先発を指名するなど国際大会仕様の継投策に見えました。 井端 レギュラーシーズンが終わってから1カ月くらいたっていましたし、調整的にも一度落として、そこからつくってきてもらう形になりました。当然、つくり切れない、状態が上がってこないという可能性もあったので、第2先発をつくっておいたほうがいいなと思いました。 ──そうしたマネジメント面を含めた戦略・戦術において、「井端監督のやりたい野球」と「侍ジャパン監督としてやる野球」というのは、やはり違う部分が出てくるのでしょうか。 井端 「やりたい野球」と言うのであれば、僕の中では「スピード&パワー」ですよね。12歳以下の代表監督を引き受けたときに、それは掲げていました。世界で戦うために、これからうまくなっていく子どもたちには小技ではなく、世界に通用するパワーとスピードを兼ね備えてもらいたいと思っていました。タイブレークの場面になってもバントという選択肢はありませんでしたから。それはトップチームになっても変わらないですよ。あくまで理想は、ですが。 ──やはり理想と現実は変わってくるのですね。 井端 理想を押し付ける必要もないですしね。代表の場合は、どういう野球をするかというのは選手たちの顔を見ないと僕も自分の中でイメージが湧いてこない。NPBの監督なら、春のキャンプから選手たちの動きを見て、チームとしてのイメージができますが・・・
本文:6,689文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
週刊ベースボール