平らなティーイングエリアさえ練習どおり打てないのはなぜだ! 本番でうまくいかない原因と改善方法とは?
現実として、プロや上級者でも完全にターゲットに対して体が真っすぐに構えられている人は多くありません。彼らが重視しているのは、ショットの打ち出し方向に大きな影響を与える、インパクト時のフェース面の向きです。 あくまでも自分が打ち出したい方向をイメージしながら、フェース面をその方向へ向ける作業を優先してアドレスに入っています。 もちろんできるだけ体の向きも並行にアドレスするに越したことはありません。でも、コース設計家のワナにハマっても、フェースの向きだけは打ち出したい方向にセットアップしておけば、当たった瞬間にOBというような大きなミスは少なくなるはずです。
練習では番手を替えた後の1球目を本番と考えて打つ
昔からラウンド帰りの練習には大きな効果があるといわれていますが、その理由の一つは、コースで起きたミスに対する具体的な改善や準備がすぐ練習できるからです。「鉄は熱いうちに打て」ということです。 たとえばコースでスライスばかりしていたのならば、練習時はストレートボールよりも多少フックしているくらいのほうが現実的な練習になる場合もあります。要は、コースでの自分に対する準備に徹することが重要です。
また、コースで「まるで別人」になってしまう人ほど、クラブを持ち替えた後の「1球目」に対するミスを練習時に忘れてしまっている傾向があります。 コースではドライバーからパターまで、同じクラブで何球も続けて打つことはほとんどありません。練習時でもクラブを持ち替えたら「1球目はコースのつもり」と考え、自らプレッシャーを感じながらショットに臨むだけでも「本番のプレッシャー」対策になるでしょう。 スイングやフォームを考えて打てたナイスショットを、コースでもそのまま再現できれば理想かもしれません。でも実際のラウンドは、ボールの行方やスコアが気になってしまうものです。だからこそ、ラウンドでは欲やプレッシャーと「うまく付き合う」ことが求められるのではないでしょうか。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティー「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。
猿場トール