イオンモールのトイレが話題に ── 変わりつつある公共の場のトイレとは?
小林代表は「トイレは、ほかの設備に比べて遅れており、手がついていませんでした。トイレというのは面白いもので、一人ひとりトイレに対する考え方が違います。現実のトイレは画一的ですが、本来はそれぞれが求めているものが違うのではないでしょうか」と話し、単に清潔なトイレを目指すのではなく、その場所のコンセプトにあった独特の意匠と、徹底した使いやすさにこだわっている。 同社の設計理念に「トイレをまちのオアシスにつくりかえる」という言葉がある。公衆トイレというのは、誰にも開かれ場所であり、安心して自分を開放できる場でなければならないというわけだ。安全性はもちろん、清潔さ、ゆとり感が必要だと同社は考える。 実際に、筆者も同社設計のトイレにいくつか入ったことがある。ほかのトイレとは快適さがまったく違い、何度も通っているトイレもある。ストレス社会、忙しい日常。そんな中でトイレに入ってホッとする。 公共施設や商業施設において、確かにトイレは、直接利益を生み出さない場所だ。しかし、トイレが快適な場所であればあるほど、その場所に元気がみなぎってくるのかもしれない。 (ライター・小林拓矢)